日本、ユーロ、米国の中で、最も株式投資している国、地域は?
- 日本
- ユーロ
- 米国
ヒント
その国では学校でも積極的に投資教育を行っています。金融資産のうち、相対的に株式や投資信託への投資額が多く、預貯金額は少ないようです。
解答
3:米国
米国では家計が保有する金融資産のうち、39.4%=約45兆ドル(1ドル150円換算で約6,755兆円)が株式等で運用され、現金・預金比率は12.6%。一方、日本では、株式の比率は11%=約225兆円で、総資産の実に54.2%=約1,107兆円は現金・預金です。そのせいもあり、家計の金融資産の総額は日本の2,043兆円に対して、米国は1京7,145兆円と、どんどん引き離されています。一方、ユーロエリアは株式等21%=約6兆ユーロ(1ユーロ156円換算で約936兆円)、現金・預金35.5%、総資産は28.6兆ユーロ=約4,462兆円です(日本銀行・資金循環の日米欧比較[2023年8月]より)。米国では1994年制定の米国教育法で金融教育を含む経済科目にも学習目標が設定され、2003年には金融リテラシー教育委員会が設置されるなど、金融教育の普及に積極的です。
≪≪ 他のクイズを解く
(トウシル編集チーム)

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
