無事にヒモニートを脱却して再就職したぱすたおさん。31歳で資産5,000万円を達成するまでには、投資で失敗した経験もあるそうです。

後編の今回は、ぱすたおさんが経験してきた投資や今の生活などについて伺い、最後にはずっと支えてくれた奥さまへの心温まるメッセージをいただきました。


5,000万円でセミリタイアから億り人に!ヒモニートから31...の画像はこちら >>

個別株投資は負け続け。80万円が30万円に!

トウシル:ぱすたおさんは、金融機関に勤務されていたとのことで、早くから金融知識があったんですよね。現在はほぼ投資信託をメインとして資産1億円を達成し、会社員を辞めてセミリタイア生活を送っていらっしゃいます。投資では負け知らずなのではないですか?


ぱすたおさん:いえ。ヒモニート時代に、わずかな貯金が減っていくだけなのをなんとかしよう、投資で増やしてやろう、ともくろんで、個別株投資に手を出して失敗した経験があります…。


トウシル:嫌な予感しかしませんが…結果はどうでしたか?


ぱすたおさん:最初に買った株は 楽天グループ(4755) と ディー・エヌ・エー(2432) でした。ビギナーズラックで少しもうかったこともあり、もっと大きくもうけたいと思ってフィンテックやVR関連の「テーマ株」に手を出しました。すると、退職時に持っていた80万円の資金が、一時200万円くらいまで増えたんです。


「これは意外といけるかも!」と思ってやる気満々だったのですが…、そこからどんどん負けが続いて、気づいた時には資産が30万円ほどになっていました…。


トウシル:なかなかの危険水域ですね…。


ぱすたおさん:当時は生活費や税金の支払いもあって、その30万円は決して手をつけてはいけないものでした。

しかし、一瞬、その30万円も投資にまわそうと考えてしまったので、今思うと危なかったですね…。投資だけで生活するのは不安定で、精神的にもよくありません。あくまでも投資は資産形成を補助するツールだと気づけたのはいい経験です。


投資信託メインに修正してやる!年間600万円の入金力で資産増

トウシル:その失敗があって、今のように投資信託に一本化したのですね。


ぱすたおさん:実は再就職して2年目に、貯金残高が100万円を超えた時に、再び個別株投資を始めました(笑)。


トウシル:懲りないですね(笑)。


ぱすたおさん:その時もIT系やバイオ系のテーマ株に手を出したのですが、収支は勝ちもせず負けもせずといった感じでした。当時は再就職して仕事を覚えなければいけない時期でしたし、結婚して新婚生活を楽しみたい気持ちが強かったので、相場が気になってしまう個別株投資は合わないと感じ、個別株投資からは撤退しました。


トウシル:個別株はきっぱりあきらめて、投資信託に一本化したんですね。


ぱすたおさん:はい。40歳までに資産1億円をためてFIREしたいと思っていたので、そこから逆算して、年間いくら、何に投資するかの投資方針を考え直したんです。その結果、年間600万円を投資信託に一本化して投資することにしました。


トウシル:年間600万円の入金力はすごい! ただ、普通の会社員の年収レベルです。

それで生活していけたんでしょうか?


ぱすたおさん:はい。本業の会社員で成果を出して、けっこういいお給料をもらえていたこと、ボーナスも全て投資につぎこんだこと、さらに、せどりやフリマアプリで不用品を売るなどの副業で追加収入があったことで、生活は成り立っていました。


 YouTubeは2020年から始めていました。しかし、朝4時半に起きて副業し、会社でサラリーマン業をこなした後、帰宅後は家で家事育児を分担するといったハードな生活でしたね…。


5,000万円でセミリタイアから億り人に!ヒモニートから31歳で資産5,000万円達成しました: 主夫投資家・ぱすたおさん[後編]
YouTubeも最初のころは節約ネタがメインだったが、ニーズにこたえて、NISAや投資信託などの投資系、FIRE系の動画が増えてきた。自身のセミリタイア生活も赤裸々に公開している。

トウシル:それは大変そうです…。そこまでして入金力を高めたぱすたおさんは、投資信託のどんな部分に魅力を感じているのですか?


ぱすたおさん:何といっても楽なことですね。自分で指数に連動するように個別株を売買していたら、ずっと株価を追い、企業分析をし、配分やリバランスを考えなくてはいけませんが、投資信託であればファンドが全て代行してくれます。


 NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)といった非課税制度枠で購入すれば、利益が出ても非課税なので、通常の課税口座と比較して税金でもメリットが大きいです。


 また、分配金を再投資するようにセットしておけば、複利効果も自動で詰みあがります。投資に時間を割きたくない人にとって、インデックスに連動した投資信託は最適解の一つだと思っています。


トウシル:インデックス型の投資信託を保有しているのですか?


ぱすたおさん:そうですね、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) や 楽天・全米株式インデックス・ファンド などといった王道の低コストのインデックス・ファンドを保有しています。最近はどんどん運用コストの安い投資信託が出ているので、NISAやiDeCoの新規買付分は楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンドを購入しています。


 ただし、元々保有していた投資信託は、売却すると税金がかなり引かれてしまうので、買い直さずに継続保有しています。ですので、複数の投資信託が並んでいて見栄えは良くないですね(笑)。


トウシル:自動でインデックスに連動して、コストも安いのはうれしいですね! ちなみに、個別株はもう売ってしまったんですか?


ぱすたおさん:え…。実は今もしっかり保有しています(笑)。やっぱり私は個別株も好きなので、投資資産の1割を個別株に使っていい、というマイルールを設けています。私はプロ野球チームの「横浜DeNAベイスターズ」と、ポケモンのカードゲームアプリ「ポケポケ」が好きなのでディー・エヌ・エー(2432)をひたすらホールドしています。あと、 ソフトバンク(9434) も少し持っています。


わずか5年でセミリタイア、現在資産は1億円突破

トウシル:ぱすたおさんは40歳で資産1億円を達成してFIREするのを目標にしていましたよね? ただ、31歳で、半額の5,000万円を達成した時点で会社員を辞め、セミリタイアしています。計画を変更した理由を教えてください!


ぱすたおさんの現在(2025年)のポートフォリオ


5,000万円でセミリタイアから億り人に!ヒモニートから31歳で資産5,000万円達成しました: 主夫投資家・ぱすたおさん[後編]
ぱすたおさんの現在(2025年)のポートフォリオ

ぱすたおさん:資産5,000万円では安心してFIREできないことは分かっています。それなのにセミリタイアを決行した理由は、家族の存在です。


トウシル:お子さんも生まれ、これからお金がどんどんかかるタイミングなのに、どうして会社を辞めてセミリタイアしたのですか?


ぱすたおさん:2度目の会社員生活では、本業や副業に全力投球していたので、家族との時間が取れていませんでした。子どもとの時間をもっと大切にしたいですし、自分が仕事ばかりに偏ると、妻の家事育児に対する負担が多くなってしまうので、家族に迷惑をかけたくないとも思ったんです。


 お金の不安がゼロか、と言われればそうではないのですが、率直に「この生活は理想とは違う」と感じ、少し見切り発車気味でしたが、予定より早くセミリタイアを決断しました。


トウシル:40歳まで負担のかかる生活を続けてFIREするのではなく、多少の不安がありながらも家族との時間を優先したのですね。


ぱすたおさん:そうですね。「もし生活できなかったら、また会社員に戻ればいい。会社員が無理なら、個人事業を頑張るか、アルバイトをすればいいや」という割り切りもありました。24歳でニートを経験して余計なプライドはなくなっていたので、その辺は柔軟に考えられましたね。


トウシル:実際にセミリタイアしてみて、生活や心境はどう変わりましたか?


ぱすたおさん:とても幸福度が上がりました! これまで家事育児で妻に負担をかけていたのが、今は自分が「主夫」として活躍することで、家族にゆとりを持たせてあげられていると実感しています。子どもの友達とも一緒に遊べるくらいゆとりができて、理想の生活を過ごせているので幸せです!


トウシル:具体的に今はどういった日々を過ごしているのですか?


ぱすたおさん:平日は朝起きてご飯を作ってから、子どもを保育園に連れて行きます。午前中に、YouTubeなどの個人事業関係の仕事を片付けて、午後は基本的にフリータイムです。FIRE仲間と一緒に卓球をしたり、カフェでお茶したり…。


 その後は夕飯を作って妻の帰宅を待ち、家族団らんの時間を楽しんで寝る、といったハッピーな生活です! 実は、妻も仕事を辞めることが決まったので、これから家族の時間がさらに増えます。とても楽しみです!


自分の周りの人たちをハッピーにしたい!

トウシル:とても幸せなのが伝わってきます! 理想の生活を手に入れ、今後の目標はありますか?


ぱすたおさん:家族や身の周りの人をハッピーにしたいです。私はFIREコミュニティを運営しているので、その中でFIREを目指す人に良い影響を与えたいですし、FIREして目標を失ってしまった人にも生きがいを与えられるように活動していきたいですね。


トウシル:ぱすたおさんは、投資信託をメインで資産形成してセミリタイアしましたが、形成した資産の出口戦略をどのように考えていますか?


ぱすたおさん:投資信託の出口戦略は、一定の金額や割合で売却していく「定期売却」か、必要になった時に必要な分だけ売却する「都度売却」かの二つだと思っていて、どちらもアリだとは思っていますが、自分の場合は「都度売却」を考えています。


 ありがたいことに、今の見通しでは、定期売却が必要なほど、金銭的に余裕がないわけではありません。ただ、子どもが成長するにつれて学費など大きな出費が必要になる時期が来ます。大きな出費がある時に必要な分だけ売却するほうが、自分の生活スタイルに合っていると思っています。


みんな一度はニートを経験するべき!?

トウシル:ぱすたおさんが新卒で入社した会社で病んでしまったように、現在の生活や仕事に疲れている人もいると思います。ぱすたおさんから何かアドバイスはありますか?


ぱすたおさん:賛否両論あると思いますが、私は辛いなら逃げてもいいと思っています。自分と合わない環境で頑張り続けるのは、とても心身に負担がかかります。


 当然、適応しようと努力することも大事です。でも、どうしても合わないと思ったら「根性なし」とか「どこに行っても駄目だ」とか、非難されることを気にせず、一度逃げて、考える時間をつくってはどうでしょうか。


 心身に余裕がないときは、冷静に考えることが難しく、その時に下す決断は大体間違っているのでは…と個人的には思います。まとまった時間をつくって、冷静に自分の未来を考えてみるのが大切です。


 みんな1回はニートを経験した方がいいと思います。いや、するべきです(笑)! こうでなきゃいけない、という思い込みが捨てられて、人生観が変わりますよ。


 私も、ニート生活が始まった当初は、周りに置いて行かれる恐怖心や焦りがあったんですが、ふと平日の昼間に世の中を見渡すと「あくせく働いているのは一部の人たちだけじゃないか」とか「会社員で週5日フルタイムで働くだけが人生じゃないんだな」と、改めて人生観やキャリアを見直すきっかけになりました。


 自分が執着していたものが、本当にささいなことだったと気づくことができ、人生がすごく楽になりましたね。それまでは「失敗したらダメだ」とか「上を目指さなきゃダメだ」と思っていたのが、一切なくなりました。だからこそ、ニートを経験しましょう(笑)。


トウシル:まさかニートを勧めてくるとは思ってもいませんでした(笑)。


感謝しかない。奥さまへ、普段は言えないメッセージを!

トウシル:それでは、ヒモニートの時からずっと支えてくれている奥さまに感謝のメッセージをお願いします!


ぱすたおさん:改めて言うのも恥ずかしいですね…。昔の私は、何かと心配ばかりして悲観的になりがちでした。でも、そんな自分を前向きに変えてくれたのは、妻の明るさと楽観的な考え方でした。


 仕事が辛い時も「辞めたいなら辞めればいいじゃん!」、セミリタイアの相談をした時も「いいんじゃない?合わなければまた働けばいいだけだし」と背中を押してくれました。


 そのおかげで自分も徐々に前向きな考え方ができるようになり、今こうして仕事を辞める決断もできて、楽しく生活を送ることができています。本当にいつも感謝しています。ありがとう。これからもよろしくお願いします!


トウシル:すてきなご家族や今の生活を大切にしてください! 本日はありがとうございました!


前編「ヒモニートから31歳で資産 5,000万円達成しました 貯金30万円からのスタート編 主夫投資家・ぱすたおさん[前編]」はこちら>>


(トウシル編集チーム)

編集部おすすめ