優待投資家・カブ主優待ライダーさんは普段、長期保有がお得な銘柄を厳選。株価を気にせず返礼品を待つ優待投資を楽しんでいます!そんなカブ主優待ライダーさんに楽しみながら資産を形成できる優待投資の秘訣(ひけつ)や、今年前半の乱高下をどう乗り切ったのか、また、9~12月のオススメ優待銘柄をお聞きしました!
2025年9月の優待は*414銘柄!優待大好きな投資家の皆さんに、9~12月のイチオシ優待銘柄を教えてもらいました。
*2025年8月25日時点の集計
株価は楽天証券HPより8月25日の終値を採用。配当利回りは各企業の、8月25日調査時点の最新の決算短信より算出(小数点第三位以下は四捨五入)しておりますが、市況により変動するため、必ずご自身でご確認ください。

カブ主優待ライダーさんプロフィール
岡山県在住。40代のサラリーマン投資家。投資歴=優待歴10年程度。YouTubeチャンネル「カブ主優待ライダー・株主優待」では、株主優待や高配当株投資を中心に情報を発信。登録者数は8万人超え。スーパーカブをこよなく愛し、多少遠方でも愛単車で出かけるライダー。
YouTube: カブ主優待ライダー・株主優待
X: カブ主優待ライダー@kabunushi_rider
▼2025年上半期の投資戦略について伺います!
Q1.2025年上半期、購入した優待銘柄を教えてください
トヨタ自動車(7203)
暴落直前の2025年3月に優待新設が発表され、優待投資家の間では話題騒然! 100株保有で500円相当の電子マネー(トヨタウォレット)がもらえるのですが、新設された株主優待がどうしても欲しくて購入しました。4月のトランプ・ショックで株価がさらに落ち込んだ時にナンピン買いしました。
権利付き最終月:3月[貸借銘柄]
株価:2,898.5円
配当金:95円(2026年3月期予想)
配当利回り:3.28%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で500円分の「TOYOTA Wallet」残高。株式の保有数に応じて贈呈数が増加。
その他条件:株式の保有期間に応じて贈呈数が増加
最新情報は 企業HP からご確認ください
INPEX(1605)
以前から保有していたのですが、株主優待取得には400株が必要で、少々ハードルが高い銘柄で様子見をしていました。4月のトランプ・ショックで株価が下がったタイミングで一気に追加購入! 今からクオカードが届くのが楽しみです。
権利付き最終月:12月[貸借銘柄]
株価:2,433円
配当金:100円(2025年12月期予想)
配当利回り:4.11%
優待発生株数:400株以上
優待内容:400株以上保有で1,000円分の自社オリジナルデザインのQUOカード。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:1年以上継続保有の株主のみに贈呈。株式の保有期間に応じて贈呈数が増加
最新情報は 企業HP からご確認ください
Q2.2025年上半期、売却した優待銘柄を教えてください
4月の暴落タイミングでイオンモールを、その後6月に CARTA HD(3688) を売却しました。
私は基本売らないスタンスなので、優待がなくならない限りは売却をしません。暴落が来たからという理由で売ったのではありません。2025年2月にイオン株式会社がイオンモールを完全子会社化したことで優待も吸収されてしまいました。CARTA HDはNTTドコモによるTOBによる上場廃止が売却理由です。最近はTOBやMBOが多く、こうした理由による売却が増えています。
▼9~12月のおススメ銘柄など、優待投資について伺います!
Q3.優待投資を始めたきっかけを教えてください
職場の同僚が「はるやまホールディングス」の優待について教えてくれたのですが、株価に対して優待品が魅力的だったので優待投資を始めることにしました。当時「はるやまHD」は500円以下の株価で、1万円以上するワイシャツをもらえていたのでかなりお得でした。
リーマンショック後で、こうした割安&優待がお得な銘柄がゴロゴロしていたので、いい時期に投資を始められたと思います。
Q4.お米の高騰など物価上昇の中、家計の助けになった優待を教えてください!
我が家のお米は、一部はふるさと納税で調達していますが、ほとんどを株主優待で賄っています。お米がもらえる優待は、 エコス(7520) 、 ユナイテッド・スーパーマーケット・HD(3222) 、 サカイ引越センター(9039) など。お米券などの金券ではなく、お米の現物がもらえる優待のおかげで、お米の価格高騰の影響はほとんど受けず、かなり家計の助けになっていると感じています。
また 日本マクドナルドHD(2702) のように、価格ではなく商品との引換券がもらえる優待は、物価高騰の影響を受けないので重宝しています。
エコス(7520)
権利付き最終月:8月、2月[信用銘柄]
株価:2,766円
配当金:70円(2026年2月期予想)
配当利回り:2.53%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で優待買物割引券(100円×30枚)またはお米2キログラム。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:エコスグループ全店での買物1,000円(税込み)ごとに1枚使用可
最新情報は 企業HP からご確認ください
ユナイテッド・スーパーマーケット・HD(3222)
権利付き最終月:2月、8月[貸借銘柄]
株価:991円
配当金:16円(2026年2月期予想)
配当利回り:1.61%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で3,000円分の買物優待券(100円×30枚)または食品。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:3年以上継続保有かつ1,000株以上保有の場合、買物優待券1,000円分(100円×10枚)を追加贈呈(2月)。優待券は1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可。食品はラインアップの中からいずれか1品を選択
最新情報は 企業HP からご確認ください
サカイ引越センター(9039)
権利付き最終月:3月、9月[貸借銘柄]
株価:2,883円
配当金:98円(2026年3月期予想)
配当利回り:3.40%
優待発生株数:100株以上
優待内容:3月のみ、100株以上保有で岩手県産お米「銀河のしずく」5キロまたは2,000円分のQUOカードまたは堺市世界遺産保全活用推進基金への寄付より選択。株式の保有数に応じて贈呈回数が増加
その他条件:2026年3月末時点の株主名簿に記載された株主より1年以上継続保有した株主のみに贈呈(ただし2026年3月末に限り2025年9月末時点かつ2026年3月末時点の株主名簿に記載または記録された100株以上の株主については、2026年3月末時点で保有期間が1年未満であっても保有期間を1年以上とみなす)。9月は300株以上から発生
最新情報は 企業HP からご確認ください
日本マクドナルドHD(2702)
権利付き最終月:6月、12月[貸借銘柄]
株価:6,610円
配当金:56円(2025年12月期予想)
配当利回り:0.85%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で、マクドナルドで利用可能な優待食事券1冊。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:1年以上継続保有の株主のみに贈呈
最新情報は 企業HP からご確認ください
カブ主優待ライダーさんが選ぶ9~12月のオススメ優待!
私は最近、長期保有が条件の優待や、長期保有で内容がグレードアップする優待を取得するようにしています。そうした銘柄の方が優待の改悪や廃止が少ないのでは…と考えていて、安心して保有できると思っています。今回はそんな「長期保有優遇銘柄」をメインにピックアップしました。
9月権利付き優待のおススメ銘柄
オリエンタルランド(4661)
今年9月は、会社創立65周年の、今年限りの記念特別優待があります。100株でもディズニー1デーパスポートがもらえる貴重なチャンスです!また長期保有特典のある銘柄なので、9月権利付き優待銘柄としては、押さえておきたい銘柄の一つです。
権利付き最終月:3月、9月[貸借銘柄]
株価:3,438円
配当金:14円(2026年3月期予想)
配当利回り:0.41%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株保有で東京ディズニーランド・東京ディズニーシー1デーパスポートいずれか1枚
その他条件:2025年9月は特別優待として100株保有で贈呈。100株保有の場合、通常は3年以上継続保有が条件
最新情報は 企業HP からご確認ください
SHOEI(7839)
こちらは9月に期末一括配当がつく銘柄です。長期保有での優遇はありませんが、優待も配当も両取りできるタイミングとなるので、今見逃せない銘柄といえます。私は昨年Tシャツをいただいていて今年の夏の猛暑で重宝しています。
権利付き最終月:9月[貸借銘柄]
株価:1,842円
配当金:59円(2025年9月期予想)
配当利回り:3.20%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で自社ノベルティグッズや「SHOEI Gallery」「SHOEI Online Store」買物15%割引券・20%割引券から1点選択
その他条件:―
最新情報は 企業HP からご確認ください
エクセディ(7278)
配当利回りが非常に高く、ついついそこに目がいきがちな銘柄ですが、実は優待も魅力的。多数の商品から選べる、カタログギフトがいただけます。優待取得には1年継続保有が条件ですが、次回の優待に向けて、今から仕込んでおくのもいいかもしれません。
権利付き最終月:9月[貸借銘柄]
株価:5,260円
配当金:300円(2026年3月期予想)
配当利回り:5.70%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株保有で3,000円相当のカタログギフト
その他条件:1年以上継続保有の株主のみに贈呈
最新情報は 企業HP からご確認ください
10月権利付き優待のおススメ銘柄
正栄食品工業(8079)
大量のお菓子やナッツなどの商品がもらえます。こちらも長期保有の優遇はありませんが、大人から子供まで楽しめるラインアップで、家族で毎回楽しみにしており、おいしくいただいています。
権利付き最終月:10月、4月[貸借銘柄]
株価:4,055円
配当金:60円(2025年10月期予想)
配当利回り:1.48%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で自社製品(菓子類詰め合わせ)
その他条件:―
最新情報は 企業HP からご確認ください
11月権利付き優待のおススメ銘柄
トーセイ(8923)
1年以上継続保有でクオカードがもらえます。3年以上で倍の2,000円分、5年以上で3,000円分と、長期保有で額面が2倍、3倍にもなるのでオススメです。自社運営ホテルの割引券3,000円分もついてくるのでお得感倍増です!
権利付き最終月:11月[貸借銘柄]
株価:3,155円
配当金:98円(2025年12月期予想)
配当利回り:3.11%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で3,000円分のホテル宿泊割引券
その他条件:1年以上継続保有の場合は、1,000円分の自社オリジナルのクオカードを追加贈呈。
最新情報は 企業HP からご確認ください
12月権利付き優待のおススメ銘柄
キリンHD(2503)
長期保有でビールやジュースが選択できる優待で、お酒好きの方も、そうでない方も楽しめます。2024年8月に、優待が拡充されて、3年以上の長期保有で特別な商品やサービスが抽選で当たる「プレミアム優待」もいただけるようになりました。
権利付き最終月:12月[貸借銘柄]
株価:2,154.5円
配当金:74円(2025年12月期予想)
配当利回り:3.43%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上で500円相当の優待品。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:1年以上継続保有の株主のみに贈呈。株式の保有期間に応じて贈呈数が増加。
3年以上継続保有の株主には、「プレミアム優待(抽選)」を追加贈呈
最新情報は 企業HP からご確認ください
これから優待を始めたいと思う人へアドバイス
優待投資は基本的に消費を原則とした投資手法となるので、高配当投資やインデックス投資に比べリターンが少なく感じられるかもしれません。ただ、違う見方をすると今を楽しみながらも資産を構築できる「人生を豊かにする投資手法」だと私は考えています。
これから株価がどうなるかは分かりません。いつかは厳しい展開になることもあると思います。ただ、そんな時に優待投資の楽しさを知っていれば株価の動きに動じることなく投資に向き合えるのではないかと考えています。
(トウシル編集チーム)