経済や投資、マーケットに関するオリジナルクイズです。投資未経験者でも自然に投資力アップできるトウシルクイズにチャレンジしてみませんか?
物価の上昇率(インフレ率)を計測する指標として日本では「コアCPI」が有名です。
- 変動の激しい食品・エネルギーを除く消費者物価指数
- 変動の激しい生鮮食料品を除く卸売物価指数
- 変動の激しい生鮮食料品を除く消費者物価指数
ヒント
CPIの「C」はコンシューマー(Consumer:消費者)の意味です。日本には、変動の激しい生鮮食料品やエネルギーを除いた「コアコアCPI」という物価指標もあります。
解答
3: 変動の激しい生鮮食料品を除く消費者物価指数
物価指数には一般の最終消費者が購入する商品・サービスの価格の変化を示したCPI(Consumer Price Index;消費者物価指数)の他に、生産者が出荷した製品や原材料の価格の変化を示したPPI(Producer Price Index;生産者物価指数や卸売物価指数と呼ばれる)もあります。日本における「コアCPI」は変動の激しい生鮮食品を除いた消費者物価指数です。米国で「コアCPI」というと変動の激しい食品・エネルギーを除いた消費者物価指数になります。物価指数は前年同月比や前月比で何%増減したかで示され、日本や米国の中央銀行は物価上昇率2%(年率)を健全な物価安定の目標値に定めています。日本の全国CPIは毎月19日を含む週の金曜日の午前8時30分に総務省統計局が発表します。
≪≪ 他のクイズを解く
(トウシル編集チーム)