横須賀中央駅から歩けますね。
北九州側は新門司港の「最も海寄り」に2021年7月1日(木)に就航する横須賀~北九州間の「東京九州フェリー」。
東京九州フェリーに投入される「はまゆう」(画像:東京九州フェリー)。
横須賀側のフェリーターミナルは、「記念艦三笠」にほど近い横須賀新港地区に設けられます。京急線の横須賀中央駅から約1.2km、タクシーで約6分のところです。横浜横須賀道路の横須賀ICからは約5.2km、クルマで約15分だといいます。
北九州側は、周防灘に面した新門司港に発着します。オーシャン東九フェリーや阪九フェリー、名門大洋フェリーなどのターミナルとは異なり、最も海側の津村島近くに新ターミナルが設けられます。
新門司のターミナルはJR門司駅から約9.6km、タクシーで約20分ほどかかります。九州道の新門司IC(下り線)からは約4.2km、クルマで10分、門司IC(上下線)からは約6.8km、同15分です。
こちらは、就航開始日から乗下船の時刻に合わせ、JR小倉駅前~JR門司駅前~新門司フェリーターミナルのあいだで連絡バスを運行予定。フェリーターミナル行きは、小倉駅前22時10分発、門司駅前22時30分発で、ターミナルには23時に到着します。運賃は無料の予定だそうです。
なお、両港のフェリーターミナルとも、就航日である7月1日(木)のオープン予定です。