背景デザインは桜と紅葉の2種類です。
デザインは京都の絵師が担当近江鉄道が運営する八幡山ロープウェーは、2022年5月20日(金)よりロープウェーの搬器のラッピングデザインをリニューアルして運行を開始しました。
これまで八幡山ロープウェーで使用していた搬器デザイン(画像:近江鉄道)。
新たなデザインは「鯉が竜神さまに変化した」との由来を元にしたもので、背景は1号車が「桜柄」で、2号車が「紅葉柄」。桜と紅葉は八幡山の自然をモチーフにしたものです。デザインは、八幡山山頂にある村雲御所瑞龍寺門跡の壁面や須弥壇(しゅみだん)などを手掛けた京都の絵師である木村英輝さんが担当しています。
八幡山ロープウェーでは、今回の搬器デザインのリニューアルにあわせて、山麓駅舎や乗降ホームを黒の落ち着いた色合いにリニューアルしたほか、新型コロナウイルス感染症対策として搬器内にナノゾーンコート(抗菌コート)の施工を行っています。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
