ガソリンスタンドで給油する際、クルマの給油口のキャップを開けると「プシュー…」という音が発生する場合があります。思わずドキッとしてしまいますが、問題は無いのでしょうか。
給油のイメージ(画像:写真AC)。
ガソリンスタンドで給油する際、クルマの給油口のキャップを開けると「プシュー…」という音が発生する場合があります。思わずドキッとしてしまいますが、これはクルマがどんな状態なのでしょうか。
自動車メーカー関係者は「特にクルマに異常があるわけではありません」と話します。給油の間隔が空いたり、夏場の暑い環境下にあったりすると、燃料が徐々にタンク内で蒸発していくことが原因です。
燃料が液体から気体に変わると、当然ながら体積は大きく増加します。しかしタンクの密閉空間なので体積が増えるのではなく、圧力が強まる方向に働きます。
もちろん対策はされており、気化した燃料はタンク外に逐次放出されます。ただし車外に出すわけにはいかないので、「チャコールキャニスター」にいったん溜めて、燃焼に使われたりタンクに戻されたりします。
が、そこに出ていかずに残った圧力分が、キャップを外す際に勢いよく出ていくというわけです。一瞬ガソリンや軽油などの匂いが充満して、顔をしかめた経験があるかもしれません。
とはいえ、やはり気化燃料なので、引火には十分気を付けなければいけません。
関係者によればタンク内の圧力は車種によっても異なるそうで、「プシュー」音の起きやすさや勢いも、やはり車種ごとに異なるといいます。