最新護衛艦の「新たな可能性」が証明されました。

もがみ型護衛艦の新たな可能性を証明

 海上自衛隊・護衛艦隊は2025年6月27日、護衛艦「もがみ」が硫黄島沖で無人機による実機雷の爆破処分を実施したと発表。

公式Xでその様子を公開しました。無人機による機雷処分は海上自衛隊で初となり、もがみ型護衛艦の新たな可能性を証明したとしています。

海自の「最新ステルス艦」が偉業達成! “海中に潜む刺客”を画...の画像はこちら >>

もがみ型護衛艦「もがみ」(画像:海上自衛隊)

 もがみ型は、ステルス性を考慮した平らな外観が特徴です。高くそびえ立つピラミッド型のマスト(柱)は「ユニコーンアンテナ」と呼ばれるもので、従来はマストの複数個所に取り付けられていたアンテナを1本の支柱内に集約し、優れたステルス性能を実現しています。

 また、これまでの護衛艦と比べ、船体のコンパクト化や調達コストの抑制、省人化にも配慮されているほか、これまでの護衛艦には無かった機雷処理能力を備えていることが特徴。対機雷戦ソナーシステム(OQQ-11)や無人機雷排除システム用水上無人機USV(水上無人機)、UUV(無人水中航走体)の運用能力を持っています。

 艦底に設けられた対機雷戦ソナーにより、機雷が敷設された危険な海域に入らずに機雷を捜索し、機雷捜索用UUV「OZZ-5」とUSV、EMD(自走式機雷処分用弾薬)を組み合わせて機雷を処分することができます。

編集部おすすめ