ジェネラル・ダイナミクスの造船部門であるバス・アイアン・ワークスは、2025年8月1日、DDG 51駆逐艦(アーレイ・バーク級)の追加建造契約を獲得したと発表しました。

後継艦の登場はまだ先

 ジェネラル・ダイナミクスの造船部門であるバス・アイアン・ワークスは、2025年8月1日、DDG 51駆逐艦(アーレイ・バーク級)の追加建造契約を獲得したと発表しました。

米海軍アーレイ・バーク級駆逐艦、追加発注「まだ足りない!」既...の画像はこちら >>

アーレイ・バーク級73番艦「ジャック・H・ルーカス」(画像:アメリカ国防総省)

 同社は現在、現有型であるフライトIIA型の「ハーベイ・C・バーナム・ジュニア(DDG 124)」および「パトリック・ギャラガー(DDG 127)」の2隻を建造中です。

 さらに、新型レーダーなどを搭載したフライトIII型の「ルイス・H・ウィルソン・ジュニア(DDG 126)」、「ウィリアム・シャレット(DDG 130)」、「クエンティン・ウォルシュ(DDG 132)」、「ジョン・E・キルマー(DDG 134)」、「リチャード・G・ルーガー(DDG 136)」の5隻も建造中であり、これに加えてさらに1隻が追加される見込みです。

 バス・アイアン・ワークスの社長、チャールズ・F・クルーグ氏は、「米海軍向けに本艦を建造するという選定を受けたこと、そして国防への貢献という当社の伝統を継続できることを誇りに思います。当社チームが建造プロセスの改善と計画通りの作業遂行に努めてきたことを評価します」と述べました。

 なお、建造スケジュールに遅れが出ていることについては、「スケジュールを取り戻す努力を続け、より多くのバス製艦艇を海軍に引き渡せるよう取り組んでいます」とも語りました。

 アーレイ・バーク級は、本来であればズムウォルト級に主力の座を譲る予定でしたが、ズムウォルト級の建造費の高さや、想定していた性能を発揮できなかったといった問題から、アーレイ・バーク級の生産が再開されることとなりました。

 現時点では、2023年10月に就役した73番艦「ジャック・H・ルーカス」までが就役していますが、インド太平洋地域の情勢変化により、同級の建造はさらに進められる見通しで、最終的には90番艦を超える数が建造されるとみられています。

 将来的には、アーレイ・バーク級およびタイコンデロガ級巡洋艦の両方を置き換える次世代多任務駆逐艦「DDG(X)」が開発中ですが、同艦の就役は早くても2030年代以降とされており、アーレイ・バーク級は今後も長期間に渡り運用が続けられる見込みです。

編集部おすすめ