2025年8月30日、東海環状自動車道の新区間である「本巣IC~大野神戸IC」間が開通します。これにより、東名・新東名、中央道、東海北陸道、名神の各路線を繋ぐ、環状の部分が完全につながります。
【ぐるっと繋がる!】これが東海環状道の「新開通区間」です(写真で見る)
東海環状道は愛知・岐阜・三重の3県を環状に連結する、総延長およそ153kmの高規格道路です。東海環状道は今回の本巣IC~大野神戸IC間が開通することで、地図で見て右下から、右上、左上にあたる豊田東JCTから養老ICまでの区間がすべて完成。名古屋近郊の都市を“ぐるりと”つなぎます
今回の開通で中央道(土岐JCT)と名神(養老JCT)のあいだには、東海環状道経由の迂回路が形成されます。いずれかの路線で渋滞や通行止めなどが発生した際に、その影響を回避することも容易です。東海北陸道(飛騨方面)と名神(関西方面)の行き来で、名神の渋滞スポットである一宮JCTの回避も可能になり、一宮JCT自体の渋滞緩和も期待されます。
東海環状道は一部を除いて暫定2車線となっていますが、今回開通する本巣IC~本巣PA付近には、付加車線が約2.7㎞にわたり設けられます。今回の開通に合わせてオープンする本巣PAは、大型の遊具などを持つ一般道側の公園施設「もとまるパーク」と連結しており、高速道路利用者も公園などを利用できます。本巣PA自体に商業施設はないものの、公園内には飲食施設の「もとまるカフェ&マルシェ」が8月23日に開店したほか、キッチンカーなども随時出店しています。
これにより、東海環状道は全体の9割に当たる、延長136.6kmが開通済みとなります。未開通区間は残すところ「養老IC~いなべIC」の約18.4kmのみで、開通予定については工程精査中であるとしています。