国土交通省が2025年10月、国道57号「中九州横断道路」(通称・中九州道)各事業の再評価を実施。熊本-阿蘇-大分を貫く計画延長約120kmのルートの進捗が関係者間で共有されました。
【マジで7割めど!】これが「中九州道」の概要と整備効果です(地図/写真)
今回は中九州道として事業中の6つの区間がまとめて再評価にかけられています。現在のところ、事業中もしくは開通済みの区間は約120kmのうち約7.4割にあたる88.5km、うち開通済みなのは37.2kmです。未事業化区間も含めた内訳は次の通り(大分側から記載。●は今回の再評価区間)。
・大分-犬飼:未事業化、計画段階評価済み
・犬飼千歳道路:4.3km、暫定2車線開通済み
・千歳大野道路:8.7km、暫定2車線開通済み
・大野竹田道路:12.3km、完成2車線開通済み
●竹田阿蘇道路:22.5km、2019年度~、事業進捗率約14%、用地進捗率約30%
●滝室坂道路:6.3km、2013年度~、事業進捗率約88%、用地進捗率約100% ※2026年度開通予定
・一宮町-阿蘇西IC:未事業化
・北側復旧道路:11.9km、完成2車線開通済み
●大津道路:4.8km、2024年度~、事業進捗率約1%、用地進捗率0%
●大津熊本道路(大津西~合志):4.7km、2022年度~、事業進捗率約3%、用地進捗率1%
●大津熊本道路(合志~熊本):9.1km、2020年度~、事業進捗率約16%、用地進捗率78%
●熊本環状連絡道路:3.9km、2025年度~、事業進捗率0%、用地進捗率0%
「大津道路」以西の熊本側4区間は、台湾の半導体大手TSMC社の子会社「JASM」の工場(菊陽町)進出など企業立地が加速し、渋滞も深刻化していることから、近年相次ぎ事業化されました。
「大津熊本道路(大津西~合志)」「大津熊本道路(合志~熊本)」「熊本環状連絡道路」の3区間(大津西IC-九州道-下硯川IC)については熊本県・熊本市が有料道路事業の導入を提案しています。「大津熊本道路(合志~熊本)」では工事にも着手しているほか、そのほかもこれから本格化していきます。
できたら大分-熊本「2時間半」整備効果として、大分-熊本の所要時間は、次のように短縮されるそうです(短縮時分は現道利用と比較した場合)。
大分側で開通済みの大野竹田道路(画像:九州地方整備局)。
・現道利用:244分
・現在の開通区間利用:219分(25分短縮)
・事業中6区間開通後:176分(68分短縮)
・全線開通後:149分(95分短縮)
なお、今回は6区間のうち熊本側で工事が進む「大津熊本道路(合志~熊本)」の区間で、事業費が345億円増額の875億円となりました。これは主に、地質調査の結果を受けた擁壁部・函渠部の軟弱地盤対策工や、橋梁基礎工の見直しによるものです。
他方、整備による時間信頼性向上の便益は、1年間に68億円などと試算されています。
次に開通するのは阿蘇市街地の東側「滝室坂道路」6.3kmで2026年度の予定です。うち約4.8kmを占める滝室坂トンネルで、250mの高低差を行き来する滝室坂を貫く道路で、難所区間の解消が期待されています。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
