国土交通省 中国地方整備局が2025年10月、「山陰道」の一部として建設中の国道9号「福光・浅利道路」(島根県大田市-江津市)について事業再評価を行い、関係者間で進捗を共有しました。
【結局どこまでできたの?】これが「山陰道」の現状です(地図/写真)
中国地方の日本海側を縦貫する山陰道は2025年度現在、全長約380kmのうち61%にあたる230kmが開通しています。
さらに2025年度には、島根県浜田市と益田市を結ぶ「三隅・益田道路」15.2kmが開通する予定です。
これにより、鳥取県琴浦町から島根県益田市までの約232kmが、「福光・浅利道路」の6.5kmを除いて、つながります(当面、現道を活用する区間を含む)。
福光・浅利道路は2016年度事業化、2020年度から工事に着手。2025年度末での事業全体の進捗率は40%となる見込みだそうです。工事は順調に進んでいるということですが、今回、事業費が200億円もの増額となりました。
切土区間の掘削土を盛土として流用したところ、試験の結果、その盛土に追加の土質改良が必要となったことで約59億円、切土法面の施工中に複数の湧水・崩落が発生したことによる対策工で約64億円と、都度都度の課題に対応しながら工事を進めているようです。また、資機材・労務単価の上昇による増額分が約64億円とされています。
島根県内で事業中の残り5区間は、三隅・益田道路(2025年度開通)を除き、開通見込みが示されていません。県からは、「企業誘致や観光振興の後押しになることから、開通見通しを積極的に公表していただきたい」との意見も出されています。
ちなみに、鳥取県内で「最後の区間」となっている「北条道路」(湯梨浜町~琴浦町、13.5km)は、工事の難航から開通が延期され、5.9kmは2026年度に開通するものの、残り区間は工程を精査するとして予定が白紙になっています。山口県内はまだ20kmが開通しているのみです。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
