ANAが東京(成田)~ハワイ(ホノルル)線で運航を始めるエアバスA380型機「フライングホヌ」。カウチシート、ペアシート、木目調や青空、星空など、機内は「ハワイ専用機」らしい空間になっていました。
ANA(全日空)が2019年5月24日(金)より、日本の航空会社として初めて運航する世界最大の旅客機「エアバスA380」。2階建て構造で、520席も備えられているその巨大な機体の内部が成田空港で2019年4月23日(火)、初めて報道陣へ公開されました。
ANAのエアバスA380型機「フライングホヌ」初号機。今後、あと2機が導入される(2019年4月23日、恵 知仁撮影)。
このA380型機は、東京(成田)~ハワイ(ホノルル)線に就航。ハワイで神聖な生き物とされる「ホヌ(ウミガメ)」にちなんだ「FLYING HONU(フライングホヌ)」という愛称を持ち、そうした特別塗装が外観に施されています。
機内も「ハワイ専用機」らしく、日本の航空会社で初となるカウチシートの導入などリゾート利用を想定したものになっているほか、乗降ドア付近やギャレーが木目調のデザインだったり、客室前後の仕切り壁に青空や星空が描かれていたりと、搭乗の瞬間から「普通とは違う」を感じられるものでした。
なお、同機のサイズは全長72.7m、全幅79.8m、全高24.1m。LCCでも多く使われている小型のエアバスA320型機は、それぞれ37.6m、34.1m、11.8m、166席です(数値はANAのA320)。
いざ機内へ! 初導入の「カウチシート」実際はこんな感じ!エコノミークラス

「フライングホヌ」エコノミークラス。メーカーはZIM-flugsitz。

クラス最大というモニター。画像もハワイを感じられるもの。

billsとコラボしたホノルル行きエコノミークラス用の機内食。
最新型という薄型の軽量シートで、2種類のファブリック(織物)を使って明るい雰囲気を演出したとのこと。座席は、ヘッドレストが6方向に調整が可能で、足置き付き。シートピッチ(座席の前後間隔)は34インチ(約86センチ)です。クラス世界最大という13.3インチのタッチパネル式パーソナルモニター、PC電源、USBポートを備えます(最前列は10.1インチ)。
座席配置は横に3人+4人+3人が基本。機内1階の大部分を占め、席数は323です。
カウチシート「ANA COUCHii」

寝具も用意される「ANA COUCHii」。

フットレスト部分が水平になる「ANA COUCHii」。

「ANA COUCHii」のメーカーはZIM-flugsitz。
日本の航空会社として初導入となるカウチシート。前席との隙間を埋め、ベッドのようにしてくつろぐことが可能。寝具として、ファーストクラスのシーツマット、ビジネスクラスの枕2つ、エコノミークラスのブランケットが用意されます。
シートピッチは32インチ(約81cm)。エコノミークラスに料金を追加する形で利用できます。座席配置は3人+4人+3人。機内1階後部にあり、席数は60です。
プレミアムエコノミー

「フライングホヌ」プレミアムエコノミー。メーカーはZIM-flugsitz。

充実した収納スペースもプレミアムエコノミーの特徴。

ANAで初となるプレミアムエコノミー専用機内食(ホノルル行き)。
38インチ(約97cm)というゆとりのあるシートピッチで、レッグレスト、フットレストも用意。
座席配置は2人+3人+2人。アメニティとして、デュポンタイベックという生活防水素材を使用したANAオリジナルデザインの「FLYING HONU」エコバックが用意されます。機内2階後部にあり、席数は73です。
ファーストクラスの囲まれ感! ハワイらしいビジネスクラスもビジネスクラス

「フライングホヌ」ビジネスクラスのペアシート。

ビジネスクラスのメーカーはsafran seats。

ホノルル行きのビジネスクラス洋食。
フルフラットになる座席で、通路へ全席から直接アクセスすることが可能。このうち、一部の席がペアシートになっているのが、「ハワイ専用機」らしいところです。
寝具には、東京西川のベッドパット、丸八プロダクトの羽毛を用いた掛け布団、両面で硬さが違う2層構造の枕を提供。
座席配置は1人+2人+1人。アメニティとして、アメリカ西海岸生まれのセレクトショップブランド「フレッドシーガル」とコラボしたANAホノルル線限定キットが用意されます。席数は56です。
ファーストクラス

ドアがある、個室型の「フライングホヌ」ファーストクラス。

ファーストクラスのメーカーはJamco。

ファーストクラスはお手洗いも広い。
日本初となるドア付きの個室型シートで、人目が気にならない高い快適性と、32インチの大型液晶ワイドスクリーン、大型テーブル、ジャケットも収納できるクローゼット、読書灯、食事灯、PC電源、USBポートといった充実の設備が特徴です。
寝具には、東京西川独自の加工を施した保温力の高い掛け布団、高い吸放湿性を持ったシーツマット、ハンガリー産ホワイトダックダウンを用いた軽くてふかふかな枕を提供。100年以上の歴史を持つイギリス「グローブトロッター」のアメニティポーチが用意されます。座席配置は1人+2人+1人で、席数は8です。
機内にバーカウンター、多目的ルームもANAのエアバスA380型機「フライングホヌ」では、ファースト、ビジネス、エコノミーの各クラスに、スナックなどの軽食やドリンクが自由に楽しめるバーカウンターが設置されています(プレミアムエコノミーでも同等のサービスを提供)。

ファーストクラスのバーカウンター。

「フライングホヌ」多目的ルーム。

「カメ」になっている多目的ルームの案内表示。
1階の後方には、着替えや授乳などさまざまな用途に利用できる多目的ルームを用意。シンクのほかベンチシート、着替え台、オムツ交換台も備えられています。

CAが着用するエプロンもA380専用が3種類ある。


1階と2階を結ぶ階段は、機内客室最前部と最後部に1か所ずつあります。
ANAのエアバスA380型機「フライングホヌ」は、3種類の特別塗装で登場。今回公開された初号機は「ハワイの空」がイメージされた「ANAブルー」の機体で、これに続いて「ハワイの海」がイメージされた「エメラルドグリーン」の機体、「ハワイの夕日」がイメージされた「サンセットオレンジ」の機体が導入されます。