ANAが、国際線の主力機種であるボーイング777-300ER型機の機内を一新。ビジネスクラス「ザ ルーム」は、ANA初の全席ドア付き個室型シート、4K対応モニター、ワイドな座席のほか、高い居住性を実現したというシート配置にも注目です。

「ザ ルーム」、シート幅は従来の約2倍!

 ANA(全日空)が2019年7月11日(木)、国際線の主力機種であるボーイング777-300ER型機の機内仕様を一新すると発表。その機内(機番:JA795A)を報道陣に公開しました。

これが最新のビジネスクラス! ANAがB777-300ER型...の画像はこちら >>

ANAの新しいビジネスクラス座席「ザ ルーム」(2019年7月11日、伊藤真悟撮影)。

 新仕様のボーイング777-300ER型機は212席で、内訳はファーストクラス8席、ビジネスクラス64席、プレミアムエコノミークラス24席、エコノミークラス116席です。

 今回、ファーストクラスの座席とともに、ビジネスクラスの座席も一新されました。その名も「THE Room(ザ ルーム)」。「自宅にいるかのように過ごしてもらいたい」との願いを込めたといいます。

「ザ ルーム」の特徴は、まずワイドシート。従来の約2倍というシート幅は「寝がえりもうてます」(ANA 平子裕志社長)とのこと。

 席の横配置は、同機のファーストクラス「THE Suite(ザ スイート)」と同じく1-2-1列で、ANAの同クラスの売りである「全席から通路にダイレクトで行ける」レイアウトを踏襲しています。

これが最新のビジネスクラス! ANAがB777-300ER型機に導入の「ザ ルーム」とは

横幅の広さが大きな特徴。
これが最新のビジネスクラス! ANAがB777-300ER型機に導入の「ザ ルーム」とは

個人モニターは24インチ。

これが最新のビジネスクラス! ANAがB777-300ER型機に導入の「ザ ルーム」とは

全席にドアが付く個室型シート。

 また「ザ ルーム」は、ANAで初という全席ドア付き個室型シートのビジネスクラス。中央の2席は可動式の仕切りを動かすことにより、ペアでの利用にも対応します。シートのクッションには、西川(東京都中央区)と共同開発した立体構造ウレタンを使っているとのこと。

「お客様の声で、もっとプライバシーを尊重してほしいというものがあり、それを今回の仕様に反映させました。自信作です」(ANA 平子裕志社長)

 個人モニターは24インチ(以前は17インチ)。従来のファーストクラスとほぼ同じ大きさです。「ザ スイート」と同じく、機内のパーソナルモニターとしては世界初という、4K対応のフルHD画質なのも特徴。4K対応の番組は、まずビデオコンテンツから始まり、将来的に映画にも拡大する予定だそうです。

 事前にANAアプリで機内プログラムを確認し、「お気に入りリスト」を作成のうえ、機内でスマートフォンをモニターに接続すると、「お気に入りリスト」のプログラムを再生できるサービス「MY SKY CHANNEL」にも対応。モニター上で照明やリクライニングの調整もできます。

後ろ向きの座席も! 「ザ ルーム」はシート配置にも注目

「ザ ルーム」の大きな特徴として、シート配置も挙げられます。

進行方向と、その逆向きのシートを向かい合わせに設置。それぞれのサイドテーブルの下に、それぞれのフットレストが来るようにすることでスペースを有効活用。居住性が大幅に向上したといいます。

これが最新のビジネスクラス! ANAがB777-300ER型機に導入の「ザ ルーム」とは

前後向かい合わせになっている「ザ ルーム」のシート。
これが最新のビジネスクラス! ANAがB777-300ER型機に導入の「ザ ルーム」とは

コンセントやUSB充電ポート、HDMIポートを備える。
これが最新のビジネスクラス! ANAがB777-300ER型機に導入の「ザ ルーム」とは

冷蔵機能付きのバーカウンター。

 この「ザ ルーム」を備えるANAのボーイング777-300ER型機は、機内設備も一新されました。エントランス付近には大型の「ウェルカムモニター」、ビジネスクラスには冷蔵機能を備えたバーカウンターを用意。乗客は、ワインなどの飲み物を自由に飲むことができます。バーカウンターに設置されたパネルは、ライトを照らすと和紙のデザインが映し出されるとのこと。

「ザ ルーム」を持つ新仕様のボーイング777-300ER型機は、2019年8月2日(火)に羽田~ロンドン線(NH211便とNH212便)でデビュー予定。その後、ほかの長距離国際線でも運航される計画です。

編集部おすすめ