「ジープ」は、第2次世界大戦中にアメリカで開発された軍用車が源流です。大戦のアメリカ勝利に大いに貢献した「兵器」として称賛されていますが、もともとは、わずか1年で量産にこぎつけた急造品だったそうです。

第2次世界大戦 アメリカの勝因のひとつ

「ジープ」といえば、21世紀現在ではオフロード向け四輪駆動車(以下4WD)の代表的な車種として扱われることも多いクルマです。それどころか、あまりクルマに詳しくない向きには4WDそのものを指す名詞だと思われているかもしれません。

 この「ジープ」は第2次世界大戦中にアメリカで誕生しました。そこからどのような経緯で4WDの草分け的な存在になったのでしょうか。

なぜ「ジープ」は4WDの代名詞に? WW2期にアメリカで誕生...の画像はこちら >>

第2次世界大戦期アメリカ軍の「ジープ」。1944年、モロッコのアメリカ海軍航空基地で撮影されたと見られる写真(画像:アメリカ海軍)。

 まず戦中のジープの評価を示すものとして、当時は欧州方面の連合軍総司令官を務め、戦後にアメリカ大統領となったドワイト・D・アイゼンハワーが、大戦の勝利に貢献した兵器のひとつとしてこのジープを挙げています。また、東西冷戦初期の「マーシャルプラン」で有名な、アメリカ陸軍参謀総長のジョージ・マーシャルも、大戦で勝利を与えてくれた兵器として、戦車や戦闘機などではなく、真っ先にジープへ賞賛の言葉を送っています。

 しかし誕生初期のジープは、意外なことに急造品といえるものでした。

 戦場において、偵察、連絡や人員輸送など幅広い任務をこなす車両として、オフロードを走ることのできる小型車に注目したのは、アメリカ陸軍だけではありませんでした。この分野に関して、アメリカは後発といっていいかもしれません。

 実はジープ誕生以前に、日本陸軍では、ジープと同じく4WDの「くろがね四起」こと九五式小型乗用車が運用されており、ドイツ軍でも4WDではないももの、キューベルワーゲンという小型の軍用車がありました。

 ジープは特に、大戦初期のドイツによる欧州西方での電撃戦に強い影響を受けており、1940(昭和15)年6月、キューベルワーゲンのような任務を果たせる車両として急遽、開発が検討されました。

細かすぎる要求も1年ほどで量産へ

 このとき、アメリカの同車両への性能要求は、車両重量、ホイールベース、トレッド幅、武装はもちろん、戦場で可能な修理方法まで厳しく決まりが設けられており、よくミリタリー好きのあいだで話題となる、日本海軍の性能要求も顔負けの細かいものでした。

なぜ「ジープ」は4WDの代名詞に? WW2期にアメリカで誕生 背景にあったドイツ車の影響

第2次世界大戦期ドイツ軍の「キューベルワーゲン」(画像:morisfoto/123RF)。

 アメリカ陸軍 小型偵察車開発委員会は、この要求などを記載した開発要請書と入札規則書を自動車メーカー135社に送付したそうですが、あまりに困難な要求性能だったため、GM(ゼネラルモーターズ)やクライスラーといった自動車メーカーのビッグネームすら断念。応じたのは、アメリカン・バンタム、ウィリス・オーバーランド、そしてフォードのわずか3社のみだったそうです。

 この3社のなかで、実際にプロトタイプを提供したのはアメリカン・バンタムのみで、1か月半で試作車を仕上げるという離れ業をやってみせたそうです。

しかし、要求した項目を全てクリアすることはできず、その後、アメリカ陸軍が開発に手をあげたほかの2社に協力を要請。3社それぞれのプロトタイプの長所を取り入れることで、1年後の1941(昭和16)年7月に量産化へこぎつけたのが、初代モデルとなる「ウィリス ジープ」です。

膨大な生産数を背景に数多くの国へ

 さて、4WDといえば前記した九五式小型乗用車や、ドイツもTyp87という車両を運用していましたが、なぜジープが4WDの草分け的存在になったかといえば、なんといってもその生産数でしょう。1945(昭和20)年の戦争終結までに、ウィリス・オーバーランドで約36万台、フォードでジープと同じ仕様の「フォード・GPW」が約27万台生産されたといわれています。ちなみに日本の九五式小型乗用車は、総生産台数5千台にも届かないそうです。

なぜ「ジープ」は4WDの代名詞に? WW2期にアメリカで誕生 背景にあったドイツ車の影響

WW2期アメリカ海軍のニミッツ提督(写真左)。
ギルバート諸島にてジープに乗り被害状況の巡察中。ボンネットの4つの星は提督の座乗を意味する(画像:アメリカ海軍)。

 ジープはその膨大な数により、アメリカ軍将兵だけではなく、連合軍の各国にも提供され、欧州のみならず、北アフリカの砂漠、ロシアの積雪地帯や泥濘地帯でも使用され、その高い走行性能を発揮したのでした。また、戦後には各国でライセンス生産されると共に、民間用にも「シビリアン・ジープ」として生産され、その知名度を不動のものとしました。

 現在でもジープ(Jeep)は、フィアット・クライスラー・オートモービルズ傘下4WD車ブランドとして名前が残っていますが、この「ジープ」という名前、実は語源が定かではないそうです。

 有名な説では、General Purpose(多目的、万能)の略称「GP」からきているというものと、『ポパイ』に登場した「ユージン・ザ・ジープ」というキャラクター名が語源というものがあるそうです。