今回は淡水小物界でのエサ取り名人、モツゴ(クチボソ)の効率的な数釣りを紹介したい。何気に手を出してしまったら、実は面白くてハマってしまうクチボソ釣り。

これであなたもボソ師の仲間入り?

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・竹内尚哉)

【2020】クチボソ(モツゴ)数釣り攻略法4選  身近な河川...の画像はこちら >>

モツゴ(クチボソ)釣りの魅力

モツゴ(以下クチボソ)は淡水小物釣りという分野で、タナゴとならぶ最小のターゲットである。これまでクチボソ専門に狙った経験はないが、あえてサイズ感のみの釣種で私的に言うと、似ているのはワカサギ釣りである。

この釣りは、防波堤のサビキ釣り同様、釣りをしたことない人でも簡単に気軽に楽しめるのがウリだ。

【2020】クチボソ(モツゴ)数釣り攻略法4選  身近な河川で楽しもう
クチボソ釣り風景(提供:WEBライター・竹内尚哉)

クチボソ釣りのタックル

道具にこだわる必要はない。参考までに筆者のタックルを紹介しよう。

竿:85cmの自作グラス製
道糸:べーシックFC0.6号
ウキ:タナゴウキ(仲間から譲りうけたウキ)
ハリ:半月スレ【クチボソ】
オモリ:板オモリ
エサは野釣りグルテンダントツ、赤虫、白サシだ。  

クチボソ釣りの仕掛け

自作した85cmのノベ竿に、0.6号の道糸を竿いっぱいに結び、タナゴ釣り用の親ウキ、プロペラウキ、目印の順に付ける。極小ハリス止めに半月針を付けて、親ウキトップが水面位置にくるように板オモリで調整。アタリは親ウキもしくは水中のプロペラ、目印変化でアタリをとるイメージ。

【2020】クチボソ(モツゴ)数釣り攻略法4選  身近な河川で楽しもう
クチボソ釣りのタックルケース(提供:WEBライター・竹内尚哉)

数釣り攻略法その1「仕掛けの選択」

同一種の魚を数釣りする目的なので、なによりも仕掛けの選択が一番重要である。用意するのは「タナゴ仕掛け」が一番オススメ。簡単に手に入れる場合なら、市販のタナゴ仕掛けを用意する。

【2020】クチボソ(モツゴ)数釣り攻略法4選  身近な河川で楽しもう
仕掛けセッティング(提供:WEBライター・竹内尚哉)

大きな玉ウキはNG

竿は釣り場に適した長さのノベ竿を選択して、市販仕掛けの長さも竿に合わせたい。私の場合、竿の長さは1m前後であれば手返しも楽でやりやすいと思う。ここで間違ってはいけないのが「市販の玉ウキ系小物釣り仕掛け」にあるような大きなウキを使わないことである。

あとは、板オモリ、魚入れ、掬い網、カウンター、ハサミなどがあれば準備OKだ。

数釣り攻略法その2「ポイント選択」  

基本的に生息している釣り場であれば、どこでも釣れるので場所で悩む必要は特にない。エサを打てば打つほど魚は寄る。やる気次第である。強いて言うならばウキも小型なので、池や沼であればどこでも良いが、もし、川や水路ならば、流れの緩い緩流帯で釣りをしたい。

【2020】クチボソ(モツゴ)数釣り攻略法4選  身近な河川で楽しもう
筆者お気に入りの釣り場(提供:WEBライター・竹内尚哉)

基本は底狙い

基本的にタナは底層を狙い、エサを打てばすぐにアタリはあるはずだ。もし、しばらくエサを打ってもアタリすらない場合は、ヘラ師やコイ師の方々の近くで釣りをすれば、ある程度魚も寄っているはずなので間違いないだろう。

数釣り攻略法その3「誘いとアワセ 」

基本的に縦の釣りで、誘いは仕掛けを入れた直後のなじむ前後。アタリがなければ、水中から仕掛けを上げてから下げる動作をアタリが出るまで続ける。

ウキに出るアタリがハッキリとしているので、ググッと持っていく時にアワセる。ここで前述した「玉ウキ系の仕掛けを使わず極小ウキ仕掛けを使う」ことが役に立つだろう。

繊細なウキがキモ

玉ウキではクチボソの掛かるアタリが分かり難いのである。良くアタリはあるけど釣れない場面を目にするのだが、クチボソ釣りといえど小型な魚だけに、楽しく数を釣るにはやはり繊細なウキが必要なのだ。

時合いに集中する

食いが渋い時間なら、掛かるアタリ、掛けられないアタリも現に存在する。良い時間だと親ウキごと頻繁に消し込み、向こうアワセで掛かりまくるボーナスタイムは必ずあるので、ここぞの場面では数を稼ぎたい。

数釣り攻略法その4「エサはグルテン系がオススメ」

エサの付け方は、片手でグルテンを持ち、ハリを引っ掛ける感じで付けると良い。大きすぎるとエサ取り名人な同種は、掛けられないことが多々あるので小さく付けること。グルテンだと寄せやすく、手返しも早くなり、手数が多くなる分、数釣れる確率は相当に高くなるだろう。

【2020】クチボソ(モツゴ)数釣り攻略法4選  身近な河川で楽しもう
グルテンの刺し方(提供:WEBライター・竹内尚哉)

食い渋り時には赤虫

逆に、食い渋い時は赤虫が効くことも多々あるので、激熱時はグルテン、激渋時は赤虫などの生きエサと、状況でエサを使い分けると良い。

数釣りを楽しもう  

同種を専門に狙う数釣りは、非常に楽しいひと時を味わえる。私はワカサギ釣りが好きで、それなりに経験があるのだが、クチボソもサイズ感的には同様だ。

釣り方はミャク釣りメインなワカサギに対して、同種はウキ釣りだが集中力は五分五分だと感じた。ハリ数も多いワカサギ釣りには数では及ばないにしろ、渋い釣りも入れ食いの釣りも、どちらも絶妙である。

3時間で141尾も

数釣りトライして一番良かった日は開始1時間30分で100尾釣り、3時間で141尾と申し分ない数釣りができた。

【2020】クチボソ(モツゴ)数釣り攻略法4選  身近な河川で楽しもう
3時間でカウンターの数値は141(提供:WEBライター・竹内尚哉)

別日でも午後から100尾到達の束釣りができた日もある。

【2020】クチボソ(モツゴ)数釣り攻略法4選  身近な河川で楽しもう
午後から100尾達成(提供:WEBライター・竹内尚哉)

これは数が好きな釣り人であれば、素直に面白いと感じる釣りだと思うので、機会があれば、繊細なタックル使用でのクチボソの数釣りを楽しんでみてはいかがだろうか。

<竹内尚哉/TSURINEWS・WEBライター>

編集部おすすめ