神奈川県三浦市三崎の超低温冷蔵庫前の岸壁に泳がせで狙うアオリイカ釣りに出かけた。タラシ釣りの超楽チンスタイルで、本命1㎏アップを含めて2尾の釣果となった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・間宮 隆)
三崎港でアオリイカ釣り
7月9日(木)、神奈川県三浦市三崎の超低温冷蔵庫前の岸壁に泳がせで狙うアオリイカ釣りに出かけた。
当日は5時に三浦市三崎の超低温冷蔵庫前の岸壁到着、まずエサとなるサバをトリック仕掛けで釣り始めると、朝マヅメで活性が高くほぼ入れ食い。だが、サイズがかなり大きくなっていて、「エサにはちょっと」と思える型になっている。30分で15尾ほどキープ。ハードバッカンに海水を入れて、エアーポンプで生かしておく。
前回、釣果があった城ヶ島の磯に行きたかったが、この日は大雨。「さすがにこのなか、一日釣りをするのは嫌だな」と思い、移動せず堤防から竿を出すことにする。

タラシ釣りタックル
タラシ釣りなので、仕掛けを入れたらアタリを待つだけ。十分に食い込ませてからアワセを入れるので、止めた車のなかから釣ることができる。

海底から1mと5mのタナでエサが泳ぐように竿を2本セット。竿先を眺めるだけの超楽チンスタイル。

本命アオリ1kgアップをキャッチ
7時少し前、満潮を迎えた潮止まりで左手の竿にアタリ。ゆっくり穂先が沈んでいく。慌てることはないので、雨具を着てライフジャケットを身に付けたら車を降りる。竿はすでに大きくしなっている。
バレないよう慎重にリーリングして寄せ、ギャフアップしたのは1kg超えの本命アオリイカ。

0.8kgを追釣して納竿
しばらく沈黙のあと、13時ちょうどに同じようなアタリで0.8kgを追釣。14時に終了、釣り場をあとにした。

<週刊つりニュース関東版 APC・間宮 隆/TSURINEWS編>
▼この釣り場について三崎港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2020年7月24日号に掲載された記事を再編集したものになります。