8月26日、静岡・宇佐美海岸で投げキス釣りを楽しんだ後、暑さを避けて「泳ぎ釣り」に転戦。シュノーケリングで海中を見ながらサイトフィッシングを満喫した。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・永井航)

究極の納涼フィッシング『泳ぎ釣り』満喫 ヒット丸見えに興奮【...の画像はこちら >>

宇佐美海岸で投げ釣り

まずは午前8時前からのエントリーで、伊東エリアの宇佐美海岸でシロギス狙いの投げ釣りを開始した。宇佐美海岸は根が点在する所もあるが、基本的には砂地が広がる遠浅の海岸だ。

年により多少の差は出るが、シロギスの投げ釣りでは数釣りをしやすいポイントだ。エサは個人的にはジャリメを薦めたいが入手できなかったため、細めのアオイソメで代用した。

当日のタックルは並み継ぎの投げ竿405-33にPEライン0.3号を200m巻いた投げのキス専用リールをセット。ハリにはアスリートキス6号を用いたキス用の投げ釣り仕掛けを使った。

一投目で本命シロギス

それぞれ仕掛けを組み、魚の場所を探すため可能な限り遠投し、早めに引きずって様子をみた。私は久しぶりの投げ釣りでキャスティングに不安があったため、力を入れず、まずは5色半(140mほど)から探った。

水深は浅くフラットな海底が続き、ポイントになりやすい部分がなくアタリが出ない。さてはと思い、一気に2色まで回収して探ると、1色に入った直後にヒット。高水温になりやすいこの時期は、1色から波打ち際までのごく手前でヒットすることがしばしばだ。一投目から本命シロギスが顔を出し一安心。釣友も2投目に本命の連掛けでボーズ逃れ。

究極の納涼フィッシング『泳ぎ釣り』満喫 ヒット丸見えに興奮【静岡】
早々に本命のキスが登場(提供:WEBライター・永井航)

ヒットゾーンは手前?

遠目に地形変化があると、そこにも魚が溜まっている可能性がある。また、投げ釣りの醍醐味である「遠投の爽快感」を味わおうと、2投目はフルキャスト。

7色ちょい(180m程度)から探るが結果は同じで、1色から波打ち際でしか反応がない。今度は強烈なアタリを出し、大ギスかと思わせたがアオサギだ。

究極の納涼フィッシング『泳ぎ釣り』満喫 ヒット丸見えに興奮【静岡】
アオサギもヒット(提供:WEBライター・永井航)

河川が周辺にあると度々釣れる外道だ。釣友にはフグがヒットし、キスのみならず魚が手前に寄っているいるようだ。

近距離戦のコツ

こうなると投げ釣りタックルではなく、エギングタックルやメバリングタックルといったライトゲームタックルの方が取り回しが良く手返しも良いため、釣果が上がりやすいといったこともしばしば。

手前に魚が溜まっていると手返しが良くなり、釣果を伸ばしやすくなる一方、波に巻かれて仕掛けが絡む可能性も高くなるため注意が必要だ。魚のアタリを出すためとはいえ、仕掛けを止めるのは避けたい。常に引きずり、なるべく仕掛けが張った状態を維持できるようにしたい。

究極の納涼フィッシング『泳ぎ釣り』満喫 ヒット丸見えに興奮【静岡】
近距離でヒットが続いた(提供:WEBライター・永井航)

場所&釣り物を変更

私と釣友の2人とも魚の場所を把握し、毎投魚を釣り上げるようになった頃、ライフガードが来てまさかのタイムアップ。我々も知らなかったが、海水浴場となるため8月26日までは、9時から釣りができなくなるようだ。釣行前にしっかりと確認しておくべきだったと反省…。

まだ時間が早いため、場所を移して釣りを続行ができる。比較的道具を多く持つ我々には、ルアー釣りやエサ釣りなど様々な釣り方、釣り物に対応できそうだ。時間を考えるとマヅメを過ぎたため、青物などの回遊魚狙いは難しそうだ。

ゴロタ場のムラソイも、当日は潮の引きが悪いため難しい。選択肢として残ったのは場所をかえてのシロギス釣り、磯場でのイシガキダイを中心とした五目釣り、ゴロタ浜での「泳ぎ釣り」の3つとなった。

泳ぎ釣りへ転戦

当日は非常に暑く、日中の釣りは厳しいものとなるが、泳ぎ釣りなら海中で暑さをしのげると考え、泳ぎ釣りを選択。そもそも泳ぎ釣りとは、文字通り泳ぎながら魚を見つけたり、魚がいそうな所を探し、そこにエサやルアーを落とし込む釣りだ。

そのため、最低限の釣り具の操作の他に水泳、潜水の能力も必要になる。仕掛けをピンポイントに落とせるがゆえに、わずかな潮流や竿に掛かる水圧によるしなりがかなり邪魔に感じられるが、目の前で魚がヒットする様子が見られる非常に楽しい釣りだ。

泳ぎ釣りの注意点

泳ぎ釣りは海中で釣り具を扱うため、錆びなどの腐食が出ても問題ない道具を使いたい。エサはシロギス釣りで余ったアオイソメ。仕掛けはオモリとハリだけで良いので、自作しても楽しいが、今回は手軽にブラクリ仕掛け(オモリ4号)を使うことにした。ちなみにタックルはバスロッドにナイロンライン2号を巻いた小型スピニングリールを使った。

また言うまでもないがシュノーケルは必要だ。ゴロタ浜での泳ぎ釣りとなるため、脱げにくいマリンシューズやサンダルなどを履いた状態で釣りをすると、ケガ防止になるだろう。

究極の納涼フィッシング『泳ぎ釣り』満喫 ヒット丸見えに興奮【静岡】
泳ぎ釣りの舞台はゴロタ浜(提供:WEBライター・永井航)

また、泳ぎ釣りをする前は、事前に釣りと遊泳ができるか確認をし、安全対策として波浪や気象情報にもアンテナを張ってほしい。

カサゴのヒットシーンが丸見え

海中ということもあり、写真が撮れないのが非常に残念だが、透明度も良くベラやメジナなどを多数目撃した。釣友は怪しい隙間に仕掛けを落とし良型のカサゴをキャッチしていた。

私は穴の隙間に落としてなぜかエソ。

また岩の隙間に隠れているカサゴを発見。エサを落とすとすぐにヒット。数の多いベラにエサをかじられ苦戦したが、それでも2人とも本命の根魚をキャッチし楽しめた。終盤にはカマスの大群と遭遇したり、釣りだけでなく間近で多くの魚を観察でき、そちらでも楽しめた。

究極の納涼フィッシング『泳ぎ釣り』満喫 ヒット丸見えに興奮【静岡】
本命のカサゴをゲット(提供:WEBライター・永井航)

今後の伊東エリア

泳ぎ釣りの途中に見かけたカマスはまだ15cm程度だったが、少しすればカマスサビキやライトゲームなどで楽しめるだろう。また、エギング入門に適する秋アオリイカのシーズンもまもなくだ。青物も秋に入りソーダやイナダなどが狙えるようになるだろう。シロギスはピンギスが交じり、大釣りができるようになる。

伊東エリアはサーフやゴロタ、堤防、磯など様々な地形があるので、それぞれで釣りを楽しめるだろう。シロギスは高水温期でもある今の時期は、波打ち際に集まることもあるため、しっかりていねいに波打ち際まで探ることがキモになる。

<永井航/TSURINEWS・WEBライター>

▼この釣り場について
宇佐美海岸
場所:静岡県伊東市

The post 究極の納涼フィッシング『泳ぎ釣り』満喫 ヒット丸見えに興奮【静岡】 first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ