いよいよ秋磯の楽しいシーズン。エサ取りをかわして良型の尾長グレを狙う釣法が「本流釣り」だ。

今回はそんな本流釣りのヒットポイント4選を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・兵頭良弘)

秋磯『本流釣り』で狙うべき4つのポイント 良型尾長グレ攻略に...の画像はこちら >>

秋磯は尾長グレの好期

秋は良型の尾長グレが狙える好シーズンだ。

この時期、大型の台風がいくつも日本列島に近づき、高かった海水温を少しずつ押し下げる役割を果たすと同時に、磯の周りに居ついていた大量のエサ取りも海が荒れることで分散され、より尾長グレを食わせるチャンスが広がるからだ。

「本流釣り」のメリット

秋磯のフカセ釣りにおいて尾長グレを狙う際、私が最も多用しているのが「本流釣り」である。

本流釣りは元々、エサ取りをかわすために考えられた釣法で、速い潮の中だと大型の青物などが泳いでいるため、小さな魚はそれを警戒して本流の中へは入っていかないことから、エサ取りをかわしてグレの釣れる確率が高くなるのだ。

しかし、本流だからといって、ただ闇雲に仕掛けを流しているだけでは尾長グレが釣れるわけではない。本流の流れの中に隠れた狙うべきポイント、仕掛けの流し方など基本的な釣り方をしっかりと身に付けておかなければ、「釣ったグレではなく、釣れたグレ」で終わってしまう。

秋磯『本流釣り』で狙うべき4つのポイント 良型尾長グレ攻略に必見
豪快な本流釣りを楽しもう(提供:WEBライター・兵頭良弘)

本流の狙うべきポイント4選

では、具体的にどのようなポイントを攻めればに良いのかを説明しよう。

1.潮がぶつかってできる潜り潮

まず、私が釣り座に立って一番に狙うポイントは、本流に引かれる潮と本流がぶつかってできる「潜り潮」の合流点だ。このような場所には「大型の魚が好むエサ」が溜まりやすく、流し込んだ仕掛けも底に向かって吸い込まれるように沈んでいく。

余計なオモリを使わずに、自然な状態でさしエサをグレの遊泳層へ送り込むことができるので、尾長グレのヒットする確率がかなり高いと考えられる。

秋磯『本流釣り』で狙うべき4つのポイント 良型尾長グレ攻略に必見
引かれ潮とのぶつかり部分(作図:WEBライター・兵頭良弘)

2.本流筋のシモリ周り

本流に仕掛けを流していると、海底に大きなシモリや沈み根などの障害物がある場合、ウキが急に沈み気味になったり、海面が盛り上がったりするような箇所が良く見受けられる。このようなポイントにもエサが溜まりやすく、大型の魚が潜んでいる可能性が高いので、決して油断してはならない。

秋磯『本流釣り』で狙うべき4つのポイント 良型尾長グレ攻略に必見
本流筋のシモリ周り(作図:WEBライター・兵頭良弘)

3.沸き上がりの外側

潮の湧き上がりや鏡のようになった潮の外側にできる潜り潮も好ポイントになる。湧き上がっている場所に直接、仕掛けを流し込んでも浮き上がってしまうだけだが、それらの外側には潮と潮のぶつかりでできる潜り潮が発生していることが多い。ウキの動きやまきエサの沈み方などをよく観察して攻めてみよう。

秋磯『本流釣り』で狙うべき4つのポイント 良型尾長グレ攻略に必見
沸き上がりの外側(作図:WEBライター・兵頭良弘)

4.本流収束部分の潮目

最後は本流が流れる沖の収束付近でできた潮目だ。寒の時期の口太狙いと同じように、潮の流れによって水面にできる潮目は他のポイントと同じように、エサが溜まりやすい恰好の場所になる。ただし、本流釣りの場合は100m以上沖にできることもある。

秋磯『本流釣り』で狙うべき4つのポイント 良型尾長グレ攻略に必見
本流の収束部分(作図:WEBライター・兵頭良弘)

4つのポイントの共通点

上記4つのポイントに共通して言えることは、とにかくターゲットとなる魚のエサが溜まりやすく、エサ取りも、その場所まではまきエサを追って出ていくことができないポイントだ。それが尾長グレのヒットポイントと言えるだろう。

ウキの残存浮力を残す

攻めるポイントが決まれば、後はそれに対応した仕掛けを考えていけば良いのだが、本流釣りではすぐにウキを沈めて釣りを組み立てる人をよく見かける。私の場合、基本的にG2程度の残存浮力を残したウキを使用するようにしている。

これはフカセ釣りの基本である、さしエサとまきエサの同調を念頭においたもので、できるだけまきエサでグレを浮かせて浅ダナで食わせることを考える。

浅ダナ狙いの基本

タナが2ヒロや3ヒロで食ってくる好条件にも関わらず、わざわざ最初からウキを沈める理由が見当たらないからである。浮力がG2程度のウキであれば、本流の潮の抵抗で仕掛けがなじむと同時に、ウキは自然と海中へ引かれて沈んでいく。よほどの外的要因がない限り、0や0α浮力のウキを使う必要はないと考えている。

たとえ、本流釣りであっても状況に応じたポイントを選び、まきエサとさしエサを同調させてグレを食わせる。

この基本は何らかわるものではない。

秋磯『本流釣り』で狙うべき4つのポイント 良型尾長グレ攻略に必見
ワクワクする本流狙いの磯(提供:WEBライター・兵頭良弘)

<兵頭良弘/TSURINEWS・WEBライター>

The post 秋磯『本流釣り』で狙うべき4つのポイント 良型尾長グレ攻略に必見 first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ