初秋の陸っぱりにおけるバス釣りには「ヘビーバーサタイルタックル」がうってつけです。本記事ではその理由を3つ説明します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・秋田知志)

初秋のバス釣りに『ヘビーバーサタイル』タックルがオススメの理...の画像はこちら >>

ヘビーバーサタイルタックルとは

ヘビーバーサタイルタックルとは、ここでは「比較的重量のあるルアーやリグを広く一通り扱えるタックル」を指します。

もちろん、本来はそれぞれ専用のタックルを組むことが望ましいです。例えばソフトベイトを撃っていくためにファストテーパーのカーボンロッドを使い、クランクベイトを巻く釣りではグラスロッドを使うといったような使い分けは一般的に行われています。しかし陸っぱりにおいて、広いポイントをカバーするための機動力を重視すると、やはりタックルは1セットが望ましく、その点で万能なタックルが求められることとなります。

タックルセッティング

具体的なセッティングですが、7ft以上のヘビーアクションやエクストラヘビーアクションのロッドに、高剛性のベイトリールを組み合わせます。ロッドは汎用性の観点でレギュラーテーパーがオススメです。また、カバーを撃つことも想定し、ラインはフロロカーボンラインの20lb程度がオススメです。

扱うルアーは主に1/2oz以上のスピナーベイトやチャターベイト、ビッグサイズのクランクベイトやビッグベイトの他、ソフトベイトの場合はテキサスリグやヘビーキャロライナリグを使用します。

初秋のバス釣りに『ヘビーバーサタイル』タックルがオススメの理由3選
使用するルアー一例(提供:WEBライター・秋田知志)

初秋のバス釣りポイント

夏はディープでスクールを形成しやすいバスですが、徐々に水温が下がって適水温が近づくと、シャローを含めたエリアにベイトを求めて「散って」いきます。一方で、濃いカバーや、遠投してディープを狙うといった夏っぽい場所もチェックが必要な時期です。

つまり、狙いどころが絞りにくくなりますが、広く探ることでベイトを多くストックしているエリアを見つけることがキーになります。

また、ベイトも夏とは少し異なります。釣り場にもよりますが、この時期はベイトも大きく成長しており、そういった場合にはマッチザベイトのために夏場と比べ大きなルアーがハマることがあります。

具体的に、ヘビーバーサタイルがオススメの理由について説明していきます。

初秋のバス釣りに『ヘビーバーサタイル』タックルがオススメの理由3選
タックル例(提供:WEBライター・秋田知志)

1.広く探れる

上述の通り、エリアを広く探ることが初秋のキーです。遠投できるルアーが有利になります。

例えばバイブレーション、クランクベイト、スピナーベイト 、チャターベイトといったルアーを、シャローフラットなどで遠投することができるヘビータックルな重要です。

また、上述の通り、バーサタイルタックルを使うことは装備をシンプルにし、機動力を上げて広いエリアをカバーすることにつながります。

2.濃いカバーなども攻略可

初秋はまだ暑く、シェードを供給するカバー、ウィードを狙うべきタイミングも多いです。ヘビータックルなら躊躇なくカバーを撃つことができます。例えばすり抜け性能のいいソフトベイトを1/2oz以上のテキサスリグでカバーの中に入れるような釣りです。

また、フィールドの状況によっては、ディープにヘビーキャロライナリグを遠投する必要性も出てきます。これらのテクニックを使う場合には、カバーからバスを引きずり出したり、遠投した先でフッキングを決めるためのタックルのパワーが求められます。

初秋のバス釣りに『ヘビーバーサタイル』タックルがオススメの理由3選
カバーから引き抜いたバス(提供:WEBライター・秋田知志)

3.秋はベイトが大きい

秋はベイトフィッシュが大きい場合が多く、比較的大きなルアーが効果的になってきます。S字系ビッグベイトをはじめとして、大きなルアーを扱うため必然的にヘビータックルが必要になります。

スピナーベイトも近年コンパクトなものが主流にはなりますが、ブレードの大きいヘビーなものが効果的な場面が多いのが初秋の特徴です。また、アユやハスなどを捕食するバスに対して効果的な大型のスイムベイトなども、当然マッチザベイトなルアーになってきます。

まとめ

初秋の陸っぱりに必要な要素を考慮すると、ヘビーバーサタイルタックルが有力な選択肢になることがお分かり頂けたのではないでしょうか?広いエリアを探ることで、釣果アップを目指してみましょう!

<秋田知志/TSURINEWS・WEBライター>

The post 初秋のバス釣りに『ヘビーバーサタイル』タックルがオススメの理由3選 first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ