三重県・尾鷲港のゴールデンイーグルから中深海ジギングへ。本命キンメに珍魚マンザイウオなどの見たことない魚も釣れる、わくわくの釣行をレポートしよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 山本憲史)
ゴールデンイーグルでキンメ狙い
今回の中深海ジギングに出かけるのは岡さんと私の2人。9月17日、三重県・尾鷲港のゴールデンイーグルに、5時に到着した。
タックルの準備をして船長の到着を待つ。しばらくして船長と名物女将さんが到着。乗船前に談笑。今回女将さんは留守番のようだ。荷物を積み込み、中深海の定員5人で出船した。
ポイントまでは約1時間で到着。400~500mを流して、キンメ、メヌケ狙いだ。私は万が一デッカイヤツがきてもいいように、ロッドはマニアフェローズ55、リールはブルーヘブンL120Pw、スーパーファイヤーライン2号、リーダー10号にFB600gをセットした。
底付近でフウセンキンメ
1投目、潮がスカスカで流れない…。2投目、ロッドをロジカル70#10に、ラインを1.5号にして落とす。この流しで岡さんのジグに底付近で何かが食いついた。
ゴリゴリ巻くので「ゆっくり巻いて」と促す。
この流しではもう1匹フウセンキンメが上がった。

フォールで本命キンメ手中
私は次の流しでキンメを狙うことにして、スパイN400gを落とす。ロングフォールで誘い、ちょうど10回目のフォールでヒットするが、回収中にポロリ。
すぐ落として同じことをすると、うまい具合にヒット。気持ち悪いぐらいに狙い通りだ。この後このポイントを2回流して、300m付近のアラ、クロムツのポイントへ移動した。

ここでタックルチェンジ。ロジカル70#4にブルーヘブンL30Hiで、スピンドルN350gを落とす。移動しての1投目、底から10m付近までを大きくゆっくりしたワンピッチで、ジグが横になった時にアタリを待つと穂先が戻った。
クロムツかと期待しながら回収。上がってきたのは通称ヨロリと言われるクロシビカマスだった。
珍魚マンザイウオとご対面
次の魚を求めて投入すると、着底即ヒット。アラか。でも少し重いが引かない…。残り100mもないころに少しラインを引き出し、嫌がる感じを見せる。これでアラの可能性はなくなった。
何だろうと思いながら回収すると、船長も初めて見る魚に興奮。もちろん私も初めて見る魚だ。船長の知る魚博士に画像を送り確認してもらったったら、吉本が100万円の懸賞をかけたヒレジロマンザイウオだという話で、さらに盛り上がった。
この後は常連のHさんがクロムツを釣り上げ、前線が近づいてきたので撤収。家に着いてゆっくりヒレジロマンザイウオを調べたら、これもエチオピアと言うそうで吉本が懸賞を掛けていたのはマンザイウオ。

<週刊つりニュース中部版 山本憲史/TSURINEWS編>
▼この釣り船についてゴールデンイーグル
出船場所:天満浦埠頭
この記事は『週刊つりニュース中部版』2020年10月2日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 中深海ジギングで本命キンメ手中 珍魚『マンザイウオ』も浮上【三重】 first appeared on TSURINEWS.