釣友に誘われて和歌山・大引へフカセ釣行。名礁アシカの子で上り潮が流れ出すタイミングで、イサキやグレが連発した模様をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・山本俊介)
大引で磯フカセ釣り
10月28日は平日でしたが、クラブ仲間の河西さんから「フカセ釣りに行きませんか?」とお誘いが…(笑)。特に断る理由もなく「行きましょう」と答えて急きょ釣行が決定しました。行き先は和歌山・由良大引の上野渡船、大引の磯です。

今年はいまだに水温が高く、まだ青物が湧いている状況ですが、イサキがチラホラ釣れ出してるので、イサキを中心に狙っていくことにした。潮ると16時半が満潮なので、満潮前の16時まで釣りをする予定での釣行です。
当日のエサ
当日のまきエサはオキアミ3kgにヌカ2kg、パン粉2kgを混ぜ、そこへ遠投用配合材1袋を追加します。基本的に同じ配合で、遠投用の配合材はその時の気分です。

「アシカの子」に渡礁
いつものように早めに行って車中泊で仮眠をとります。その方が帰りは本当になのです。無事に家まで辿り着いての釣行です。6時過ぎに出船し、今回は河西さんリクエスト「アシカの子」に渡礁しました。この磯に乗るのは久々です。
船着きから少し水道寄りに釣り座を構えましたが、その左側にはすでに2人が釣り座を構えていました。水道部分に河西さんが入ります。

早朝にイサキ2匹
朝イチは緩やかな上り潮が残っており、まだ薄暗い内にイサキを2匹釣って…とりあえず終了でした(笑)。「もう少し続くかな」と思いましたが全然ダメでした。かわりに、ウリ坊(イサキの幼魚)やチャリコたちが沢山です。

8時を過ぎる頃には下り潮が動き出して、真横に流れるようになりました。私の位置からでは釣りにくいので、釣り座を移動して港向きの真ん中周辺へ。港向きの方は、どちらかというと、ヒジキ方向へ潮が流れていたので、釣りやすそうでした。通常はアシカの親の方へ流れるのですが…。

イサキ&グレ好ペース
こちら側も手前はエサ取りにチビイサキばかりだったので、すぐ遠投に切りかえての釣りに変更しました。何投かすると、ビュンとラインが走り、イサキがヒット。「こちらに移動して正解だったかな」と思いながら釣りを続けていると、ポツポツとアタリが出ていましたが、干潮時の10~12時くらいまでは、イサキのアタリがなくなり、かわりにバリ子(アイゴ)が元気よくライン走らせてくれました。
そろそろ潮が動き出す予定の13時過ぎになり、ようやくジワリと上り潮が入り出しました。するとまた、イサキラッシュです。
14時過ぎになると、上り潮が本格的に走り出し、一投一匹で釣れる感じでした。最後の方は潮も上がってきて、釣り座も波がかぶってくるようになり、バッカンが流されそうになったので、まきエサは打たず、さしエサだけ流しましたが、それでも食ってくる感じで、イサキが湧いてるようでした。
当日の釣果
十分に楽しめたので、15時半には片付けて掃除し、納竿となりました。当日の釣果はグレ27~33cm7匹、イサキ29~32cm14匹の釣果で、晩秋の磯を満喫できた釣行となりました。
<山本俊介/TSURINEWS・WEBライター>
▼この渡船について上野渡船
出船場所:和歌山県日高郡由良町
The post 磯フカセ釣行でイサキ&グレ好捕 上り潮で一投一匹ペース【和歌山】 first appeared on TSURINEWS.