6月15日、ビワマスプロガイド協会の藤本ガイドの船で、ビワマス釣りを楽しんできた。釣れるルアー、タナの選定がハマって爆釣となった釣行の模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・杉田治)
ガイド船でビワマス狙い
元々この週末はビワマス一般遊漁で出船予定だったが、その前週には地元河川でのアユ釣りも解禁していて、疲労もたまっている感じ。また当日は昼から風も出るという予報で、その日は無理をせずに出船中止にした。
ちょうどそこにビワマス釣りの友達から、ガイド定員に空きが1席あるからどうかという連絡があり、急きょガイド船でのビワマス釣りに参加できることになった。クーラーひとつ、手ぶらで利用できるので、道具の入れ替えがないのはとてもありがたい。
期待に胸膨らませ出船
午前6時前にファイブオーシャンのマリーナに集合。この日は定員いっぱいの8人で出船。

今回は普段はシーカヤックや、ミニボートでの一般遊漁でビワマス釣りをしているメンバー7人での貸し切りで、初めてガイド船に乗る人や、久しぶりに会う釣友と再会し、出船前から皆さん期待に胸いっぱいで、釣りの前から大いに盛り上がりを見せていた。
また別の友達から、藤本ガイドの船は今年のスケジュールは予約でいっぱいとのことを知り、声をかけてくれた釣友に感謝した。
怒とうの連発ヒット
この日のコンディションは梅雨前線の大雨が続いていて濁りがきつく、普通であれば厳しい状況だったが、前日良かったというポイントからスタートフィッシング。
しょっぱなこそ50cmアップの良型が上がったが、その後はポツポツと我慢の釣りとなった。それでもトップガイドの藤本ガイドだけあって、昼までにイケスの中は20匹ほどのキープサイズのビワマスが入っていった。
皆さん、普段は沿岸での釣りのため、バッグリミットになることもないのがほとんどで、ここまでで十分に満足している感じ。私的にこの日のバッグリミット35匹は難しいかなと思っていたが、昼すぎに待望の時合いが到来。怒とうのトリプルやカルテットヒットがすごかった。
最終釣果と今後の展望
ゲームの組み立てがさすがというか、釣れるルアー、タナの選定がハマった爆釣。

今回は50cmアップだけで10匹以上いて、いつものように満喫できた。次回は8月21日にビワマスプロガイド協会の協力を得て、身内でのビワマスレイクトローリング釣り大会を行う予定で、今から本当に楽しみだ。
今期のビワマス一般遊漁の漁期が6月30日をもって終了しているが、引き続き滋賀県水産課へ承認済みガイド利用でのビワマス遊漁が9月末まで楽しめる。協会にはすご腕のプロガイドが何人もいるので、問い合わせればガイドの紹介もしていただける。これからが一番脂が乗っておいしい季節のビワマス釣りに挑戦してはどうだろうか。
<週刊つりニュース中部版APC・杉田治/TSURINEWS編>
▼この釣り船について琵琶湖
問い合わせ:ダブハンドF TEL=090(2282)7123
この記事は『週刊つりニュース中部版』2021年7月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post レイクトローリングでビワマス爆釣 ルアー&タナの選定が的中【琵琶湖】 first appeared on TSURINEWS.