朝マヅメに狙った上物の釣果がよかったので、「次はクロダイを」と、南房総市の乙浜へ。クロダイは不発に終わったが、ウルメイワシの連発を楽しんだ釣行をお届けする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)
乙浜港でフカセクロダイ釣り
7月22日におと乙浜港へ。用意したコマセは、オキアミ3kgにチヌパワームギスペシャル1袋とオカラだんご1袋を混ぜ合わせて作成。立ちウキ仕掛けを用意して、エサは生オキアミと練りエサを準備した。

慎重に水深を測って、タナは海底スレスレの5m付近で始める。エサ取りは少なく、生オキアミでも十分通用する。
水分補給しながら狙っていると、ウキに怪しい反応があり、少しタナを浅くするとスポンと入った。アワせると軽い手応えで上がってきたのはシロギス。
アタリが乏しいので、涼しい車内で仮眠していると、なんだか外が騒がしい。見ると家族連れのサビキ仕掛けに20cm超のウルメイワシがヒットしていた。
ウルメイワシ連続ヒット
しばらくして釣り再開。コマセを十分にまいてから、その中心に仕掛けを入れると明確なアタリでウルメイワシが釣れてくる。口切れなどでバラシも多いが、連続ヒットを楽しんだ。

1時間ほどするとアタリが遠のく。夕刻になってもクロダイのアタリはなく、退屈な時間をすごしていると、ウキが消し込んだ。
慎重に竿を操作して魚との距離を縮める。やがて、観念したように寄ってきたのは大型のボラでがっかり。
おいしいお土産確保
その後、連続ヒットに体力を消耗。18時ごろになるとコマセが残り少なくなったので足元を綺麗に洗い流して納竿した。

残念ながらクロダイは釣れなかったが、鮮度よくキープしたウルメイワシは干物、カンパチやアジはナメロウにして食べると、とても美味しかった。
<週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛/TSURINEWS編>
▼この釣り場について乙浜港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2021年8月6日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post フカセクロダイ釣りで本命不発もウルメイワシが好土産【千葉・乙浜港】 first appeared on TSURINEWS.