秋のアオリイカシーズン突入で、大阪湾の各地からも新子の釣果が聞かれだした。今回は、泉南と神明間、淡路島の状況と、情報を聞いた釣具店スタッフお勧めの釣り場を紹介する。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・中西)
大阪湾のアオリエリア
大阪湾の陸っぱりでアオリイカを狙うことができるのは、おおよそ南が貝塚人工島以南と、西は須磨以西。これに淡路島の東側一帯を含めたエリアである。
それぞれのエリアの状況とお勧めの釣り場を、泉南は「まるは釣具泉佐野店」、神戸明石エリアは「フィッシングマックス垂水店」、淡路島は「エサピチ」に聞いてみた。
泉南エリア
泉南エリア、例年の秋のアオリイカシーズンは8月~11月。初期は100gくらいだが、終盤には400gくらいのサイズが狙える。メインフィールドはやはり岬町から和歌山にかけてのエリアで、今年もすでに100g程度の小型が釣れ始めている。今シーズンは春イカがよかったので、期待できるのではとの話だった。
スタッフ一推しの釣り場は、「旧みさき公園裏」とのこと。人が入れ代わり立ち代わり訪れる人気ポイントで、釣果の実績もバッチリだ。注意点は、底がごろ石で非常に根掛かりが多いとのこと。予備のエギをしっかり準備して挑戦しよう。
▼この釣り場について旧みさき公園裏
問い合わせ:まるは釣具泉佐野店
神戸~明石エリア
明石海峡に近い神戸明石エリアの秋アオリは、例年8月後半から12月くらいまでがシーズン。いわゆる新子サイズの100g級から始まり、終盤にはキロアップも狙える。今年も平磯海釣り公園やアジュール舞子など、メジャーポイントでも釣果が上がりだしており、例年通りに推移しているそうだ。
特記すべきは、夏の天候不順であまり調子のよくなかったケンサキイカがここにきて釣れだしており、よく釣れているとのこと。
スタッフ一推しの釣り場は、「平磯海づり公園」。ここは釣り公園なので、設備は充実しており、足場も平らで柵も張られていて安全。ファミリーフィッシングにもおすすめの釣り場。
攻略のワンポイントは、狙いは夕方で、潮が流れている時。釣り座から払い出す潮にエギを乗せ、流していった先でラインを張って待つのがいいそうだ。エギはシンカーをプラスして、底がぎりぎりとれるようにしておこう。
▼この釣り場について平磯海づり公園
問い合わせ:フィッシングマックス垂水店
淡路島エリア
淡路島は、資源保護の観点から7月1日~9月30日(南あわじ市は20日)まで、リリース期間が設けられている。また、胴長15cm未満については基本的にリリースするよう各漁協や水産振興課が要請している。なので、秋アオリの釣期は南あわじ市で21日から、淡路市と洲本市では10月1日からで、12月半ばくらいまで狙える。初期は100gくらいの小型が多いが、季節が進めばキロアップも狙えるポテンシャルの高いエリアだ。
話を聞いたタイミング(9月17日)はまだリリース期間中で実際の釣果は上がっていなかったが、大きなスクールが方々で目撃されているとのことで、例年より数が多いのではとの予想であった。
スタッフ一推しの釣り場は津名港。足場のいい波止の内向きでも狙えるが、好釣果が出るのは沖向きのテトラ帯。夕マヅメと上げ潮が絡めばかなり期待できるとのこと。ポイントの水深が浅いので、エギはシャロータイプがあると釣りやすい。初期の新子は激しいアクションでもよく乗るが、終盤の良型狙いではスローなシャクリでドリフト気味に釣るのがいいそうだ。
▼この釣り場について津名港
問い合わせ:エサピチ
以上、大阪湾を取り巻く三つのエリアとそれぞれの好釣り場を紹介した。いずれも都市近郊の手近な釣り場だが、実績バッチリの好場ばかりなので、ぜひ訪れていただきたい。ただ、最近はどこの釣り場でも釣り人の残すゴミが問題になっている。ルールとマナーを守って、秋の新子エギングを楽しんでほしい。
<中西/TSURINEWSライター>
The post 大阪湾「陸っぱりアオリイカエギング」超入門:釣具店員推薦釣り場3選 first appeared on TSURINEWS.