近場の福岡・行橋市の長峡川と今川の河口でハゼが絶好調。投げ釣りで、ハゼ、キス、セイゴほか多彩な釣果となった釣行をレポートします。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子)

投げハゼ釣りで連掛け頻発「数釣り」堪能 好ゲストに21cmキ...の画像はこちら >>

行橋の河口で投げ釣り

曇りときどき小雨の9月上旬に長峡川と今川の河口(福岡県行橋市)へ行きました。

投げハゼ釣りで連掛け頻発「数釣り」堪能 好ゲストに21cmキス登場
ポイント周辺略図(作図:週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子)

当日の仕掛け

まずは蓑島西部漁港でタックルを準備してそれぞれのハリに砂ゴカイを1匹掛けします。この時、エサつけしやすい投げ釣りパウダーをまぶしてつけました。

投げハゼ釣りで連掛け頻発「数釣り」堪能 好ゲストに21cmキス登場
投げ釣り仕掛け(作図:週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子)

一投目からハゼヒット

フルスイングして船道を釣ります。2色半(1色=25m)投げて少し間を空けてから引き釣りします。すぐにアタリがありました。そのまま1色ラインまで引いて抜き上げると、12cmのハゼとメイタが釣れていました。ハゼはキープしてメイタ10cmはリリースです。

2回目も同じように船道を探ります。ゆっくりリールを巻いていると、一番深いところでアタリ。

そのまま我慢して3回目のアタリでリールを巻くとハゼとメゴチが釣れていました。

主人もサオを出してハゼをキープ。少し型がいい15cmです。私にロッドを絞り込むいいアタリ。でも20cmのエソでした。

長峡川河口で30cmセイゴ

次に長峡川河口へ移動。導流堤からフルスイング。当日は満潮が午前9時ごろなので今が一番釣りやすい時間です。

ハゼのアタリを感じて巻くと15cmの良型が釣れました。主人は川の中央まで投げて30cmほどのセイゴを釣りました。

投げハゼ釣りで連掛け頻発「数釣り」堪能 好ゲストに21cmキス登場
ご主人にきたセイゴ(提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子)

続けて攻めているとオモリが少し流されていく途中でサオ先が絞り込まれるアタリ。キスとメゴチのヒット。ここまでキスが上がってきているようで、このキスは21cmありました。

投げハゼ釣りで連掛け頻発「数釣り」堪能 好ゲストに21cmキス登場
キス21cmとメゴチをダブル(提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子)

次はフグの2連、主人もメイタとフグで、それからはフグにヒイラギの入れ食いです。

今川河口ではハゼ3連掛け

次に今川河口へと移動しました。干潮時は干し上がってしまう遠浅の釣り場ですが、キスやセイゴが時々釣れる釣り場です。3色投げて引いて誘うと、いきなり大アタリ。釣れたのは12cmくらいある活きのいいハゼがダブルヒット。主人もダブルヒットです。

続いてメイタにセイゴのダブル、主人はハゼ3連掛けです。10cm以下のハゼはリリースしながら、セイゴや小ダイも釣れました。

10時で納竿。3時間あまりの釣りでしたが、いろいろな魚が釣れて楽しかったです。最後に「来た時よりもきれいな釣り場」を心掛けてゴミは必ず持ち帰って下さい。

投げハゼ釣りで連掛け頻発「数釣り」堪能 好ゲストに21cmキス登場
釣果の一部(提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子)

<週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
蓑島西部漁港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2021年10月1日号に掲載された記事を再編集したものになります。

The post 投げハゼ釣りで連掛け頻発「数釣り」堪能 好ゲストに21cmキス登場 first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ