湯島沖(熊本県上天草市)のタチウオが好期を迎えた。10月29日に釣行した時の様子をリポートする。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

初めての船テンヤタチウオ釣りで納得釣果 レンタルタックルで満...の画像はこちら >>

湯島沖タチウオ釣り

湯島沖のタチウオは春先を除けば、おおむね一年を通して狙えるが、秋から冬は数が出やすい。冷凍のイワシやコノシロなどをエサにしたテンヤ仕掛けで狙う。

型は指3~4本幅が中心で、5本幅の〝ドラケン〟が交じる。時折6本幅のドラゴンや7本幅のスーパードラゴンもくる。

午前6時すぎ、同市の鳩の釜漁港から出船する翔運丸に乗った。釣り人生初の船からのタチウオ釣りに不安はあったものの、同船にタックルを借りて出陣だ。

テンヤタチウオ釣りタックル

サオは1.8mほどのテンヤザオに、小型で電動式の両軸リールをセット。仕掛けは掛獲太刀魚テンヤ50号を使用。

このテンヤ、よく見るとヘッド部分が黒くペイントされていて、船頭が昨夜マジックで塗ったという。聞けば「前日は黒チラによくヒットした」そうだ。

初めての船テンヤタチウオ釣りで納得釣果 レンタルタックルで満喫
当日のタックル(作図:TSURINEWSライター松田正記)

この日のエサは冷凍したコノシロで、これを2分の1にカットしたものを用意。これを真っすぐになるよう仕掛けに装着し、釣り開始の合図を待った。

初めての船テンヤタチウオ釣りで納得釣果 レンタルタックルで満喫
エサはコノシロ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

テンヤ釣りのキホン

船は30分ほどで湯島の西側に到着。水深は80~100mあり、船頭のアナウンスで仕掛けが一斉に降りた。着底後は電動リールのスイッチを入れ、低速で巻きながらアタリを待つ。

中層まで巻き上げても魚信がない場合は、再び仕掛けを降ろす。

基本的にはこれの繰り返しだが、慣れた人は途中でシャクリを入れたり、巻きスピードに変化をつけるなどしてアピールしているようだ。

初めての船テンヤタチウオ釣りで納得釣果 レンタルタックルで満喫
テンヤザオに小型の電動リールをセット(提供:TSURINEWSライター松田正記)

アワセ調整で本命と対面

釣り開始から間もなくアタリが出た。穂先が2~3回ギュンギュンと曲がり、間髪を入れずにアワセを入れると乗った。しかし、リールを巻き上げる時にすっぽ抜けし、「アワセが早い」と船頭。そのまま少し待つと、再び同じような魚信が出た。

今度はひと呼吸置いてアワセを入れると確かな手応え。リールを速巻きし、巻き上げにかかる。残り2m。水面を割ったのは指3本幅のタチウオだった。

初めての船テンヤタチウオ釣りで納得釣果 レンタルタックルで満喫
本命キャッチ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

2枚潮に苦戦も納得釣果

釣れるコツをつかみ、2尾目に期待したが、突然の2枚潮に苦戦。魚信どころか、底が取れない。そこで船頭から、「底まで落とさず(仕掛け)、80mで止めて」とアドバイスを受けた。これを試すと、ミチイトが真っすぐになり、手返ししやすくなった。

要領がつかめたうえ、タナが合ったのか、アタリは連発。指3~4本幅のタチウオが次々に姿を見せ、午前11時ごろまでに納得の釣果に恵まれた。

初めての船テンヤタチウオ釣りで納得釣果 レンタルタックルで満喫
当日の釣果(提供:TSURINEWSライター松田正記)

今後の展望

この日は小ぶりだったが、初挑戦にしては満足。反省点としては魚を釣り上げる際、そのままサオを持って上げるとハリが外れる場面があった。船上に飛んでくる恐れもあるので、魚が浮いたらラインを持って抜き上げるようにしたい。また、ほかの釣り客の中にはドラゴン級だけで3~4尾釣る人もいて、腕の差が出た。

現地のタチウオは例年1月上旬まで狙える。次はスーパードラゴンを仕留めたい。

<松田正記/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
翔運丸
出船場所:鳩の釜漁港

The post 初めての船テンヤタチウオ釣りで納得釣果 レンタルタックルで満喫 first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ