和歌山の紀北エリアへキス釣行。初島漁港は空振りに終わったが、移動した有田川右岸で良型の入れ食いが堪能できたので、その模様をリポートしたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター谷口墨人)

ちょい投げキス釣りで22cm頭に25匹手中 近距離で入れ食い...の画像はこちら >>

紀北エリアで落ちギス釣り

和歌山の初島漁港と有田川尻右岸に、投げ釣りで落ちギスを狙おうと思い、11月20日に釣行してみた。

海水温が低下気味なので、太陽の日差しで海水温が上昇してくる日中を狙おうと思い、初島漁港には午前9時に到着。朝から快晴で北風が吹いている。漁港の港内向きでは、昨シーズンに20cmクラスの落ちギスをキャッチしたので、期待が持てるポイントだ。

まずは初島漁港でサオ出し

15号の遊動KAISOテンビンに、キスバリ8号の2本バリ仕掛けをセット。エサのイシゴカイをハリいっぱいに付け、キスの寄り場である70m沖の航路筋に投入。着底後、ゆっくりと引き釣りをする。

数投するがキスからのシグナルはなく、小さいアタリで小型のトラハゼが釣れるだけだ。夏のハイシーズンなら、広範囲でキスが釣れ盛るが、落ちギスは群れで固まっているので、ピンポイントでまとめて釣れることが多く、ポイントから外れるとキスのアタリが全くない。

しばらく投入方向をかえたりしてキスの群れを探したが、キスのアタリがない。本日は、港内にキスの回遊はないと思い、昨シーズンに小型ながら落ちギスが釣れた有田川右岸に移動した。

ちょい投げキス釣りで22cm頭に25匹手中 近距離で入れ食い堪能
当日の初島漁港(提供:TSURINEWSライター谷口墨人)

有田川右岸へ移動

昼ごろには気温が20℃程となる。海水温度も日差しで上昇してきて、キスの活性が高くなってくるころだ。この場所は遠浅で、夏のハイシーズンなら広範囲で釣れ盛るが、今の落ちギスのシーズンでは、遠くよりも手前の浅場に接岸していて、ちょい投げで十分狙える。

ちょい投げタックルを用意し、エサのイシゴカイをハリいっぱいに付け、正面の50m沖合いに投入。

着底後ゆっくりと引き釣りをすると、所々引っ掛かる所がある。上流から大雨で流されてきた堆積物に引っ掛かるみたいだ。

ちょい投げキス釣りで22cm頭に25匹手中 近距離で入れ食い堪能
有田川右岸の釣り座(提供:TSURINEWSライター谷口墨人)

強いアタリでピンギス登場

右方向のテトラ側に投入すると、引っ掛かる所はなく引き釣りができる。手前まで引いてきた時にブルブルッとキスのアタリがあり、10cmのピンギスが釣れてきた。手前でアタリがあったので、強いキス独特のアタリは堪能できた。

手前にピンギスの群れが接岸していて、沖合い10mから手前だけにアタリがある。ブルブルとあたりがあり、追い食いを待っていると、またブルブルとアタリがある。よくダブルで釣れ、小型でも釣趣が楽しめる。

サオ下でもブルブルッとアタリがあるが、ハリの吸い込みができず素バリをひく。ピンギスなので、ハリ掛かりしない時もあるようだ。ハリ掛かりして、掛かりの浅いキスはリリースしていく。

ちょい投げキス釣りで22cm頭に25匹手中 近距離で入れ食い堪能
キャッチしたキス(提供:TSURINEWSライター谷口墨人)

投点をかえサイズアップ

サイズアップを狙って右斜め50m沖に投入し、ゆっくりと引き釣りをするとブルブルと強いキスのアタリ。追い食いを狙ってそのままゆっくりと誘いをかけると、またブルブルとアタリがあり、15cmのキスをダブルでキャッチ。

次投も、同じポイントを狙うと、ブルブルグィッと、いいアタリがあり、巻きアワセで寄せてくると、グングンといい引きが伝わる。

これは良型かと思ったが、18cmくらのダブルだった。上げ潮になり、海水温度も日差しで上がってきたので、沖合いにいた良型キスの群れが、エサを求めて浅場に接岸してきたようだ。


遠投記録保持者が教える『遠くに投げる』コツ:糸の太さと素材の選び方 - TSURINEWS

また、同じポイントを狙うと、グィーッとサオ先を引ったくられ、イトを送るとスーツと持っていく。ライトタックルなので、強烈なアタリが楽しい。動きが止まってから巻きアワセで寄せにかかり、グングンといい引きを味わいながら、20cmの良型キスをキャッチ。

ちょい投げキス釣りで22cm頭に25匹手中 近距離で入れ食い堪能
右側を狙いサイズアップ(提供:TSURINEWSライター谷口墨人)

風と波で警戒心薄れ連発

北風が背後から吹いていて、沖合いが波立ってきた。風と波が出てきたので、キスの警戒心が薄れたのか、どんどんキスが手前に寄ってきている。20m沖合いでグィーッと強烈なアタリがあり、寄せにかかるとこれは重く、グィグィと強い引きが伝わる。これは大型キスかと思ったが20cmクラスのキスのダブルだ。これはこれで、ウハウハ気分だ。

あれほど釣れていたピンギスが姿を消し全く釣れなくなった。沖合いに投入して、しばらく寄せてきたがアタリがなく、空バリでエサをかえようと思っていたら、10m沖で突然グィーッと不意にサオ先を引ったくる強烈なアタリがきてビックリした。イトを送ると、スーツと持っていく。

動きが止まってから巻きにかかると、これまた重くグィグィといい引きだ。登場したのは本日最長寸の22cmだった。

ちょい投げキス釣りで22cm頭に25匹手中 近距離で入れ食い堪能
ビッグワン登場(提供:TSURINEWSライター谷口墨人)

右側のテトラ側をタイトに狙って引いていると、またグィーッと強烈なアタリがあり、寄せにかかるとこれは重く重量感があり、ゴンゴンと暴れているのが伝わる。期待しながらキャッチしたのが、20cmオーバーのキスのダブルだ。

さらに、サオ下でも強烈なアタリがあり、20cmクラスが釣れた。ハリを丸飲みしているので活性は高い。それも、ちょい投げで良型キスが入れ食いになっているので、お祭り気分だ。

最終釣果

しかし、近くのテトラで、ルアーマンがルアーを投げ始めた。これにはキスが散ってしまい、キスが釣れなくなった。十分キスの引きを堪能できたので、午後3時に納竿とした。

釣果は、7~22cmのキスを25匹キープした。今後、有田川尻のキス狙いは、海水温が下がってくると厳しくなるが、4月ごろになれば、早場キスが釣れ始めるだろう。

ちょい投げキス釣りで22cm頭に25匹手中 近距離で入れ食い堪能
早場キスは4月くらいから狙える(提供:TSURINEWSライター谷口墨人)


キス&ハゼは普段何を食べている? 釣れた状況や胃の内容物から考察 - TSURINEWS

<谷口墨人/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
有田川河口
The post ちょい投げキス釣りで22cm頭に25匹手中 近距離で入れ食い堪能 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ