春の船釣りで人気のイサキ。大半の人がテンビン仕掛けで釣るが、フカセで狙うと、また違った醍醐味が味わえる。

今回は「船フカセのキホンとステップアップ」などを紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方...の画像はこちら >>

イサキ釣りの時期

イサキは真冬を除けば、おおむね一年を通して狙えるものの、食べておいしいのは春から夏。このころは脂がしっかりのっていて最高だ。

ポイントは海底の起伏が荒い岩礁で、水深30m前後の浅場。いわゆる「乗っ込みのイサキを狙う」ことになる。型は30cm前後を中心に40cm超交じり。まれに45cmを超す大物も交じる。ちなみに30m以上の深場になれば、フカセよりもテンビンのほうが効率もいい。

タックル

用意する釣り具はタックル(サオ&リール)と道具入れ。これにクーラーとエサを入れたバッカンの合計4つあればOK。サオは4m前後の磯ザオが扱いやすいが、波止ザオやルアーロッドなどでも代用できる。

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】
タックル図(作図:TSURINEWSライター松田正記)

エサは、まきエサ、つけエサともにオキアミの生を使う。柄杓を使って上からパラパラとまくので、配合エサを混ぜなくてもいい。

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】
エサはオキアミの生(提供:TSURINEWSライター松田正記)

仕掛けは一般的なフカセ釣りよりもやや重め。

ウキは00~000号を選び、ミチイト、ハリスともに2号以上。ハリはチヌバリの3~5号を使用する。

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】
00~000号のウキをセット(提供:TSURINEWSライター松田正記)

仕掛けをウキごとゆっくり沈めていく全層釣法(沈め探り釣り)的な感覚だ。

攻め方

攻め方はまず、まきエサを柄杓で2~3杯まき、10秒ほど数えて仕掛けを入れる。船からなので、仕掛けをそっと下ろす感じ。あとはリールのベールを開け、仕掛けを潮に乗せて流していく。潮の流れにもよるが、ミチイトが30~50m出たところで魚信が出るケースが多い。

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】
仕掛けを流していく(提供:TSURINEWSライター松田正記)

この時、まきエサと仕掛け(つけエサ)を同調させることが大事。まきエサ後のカウント(10秒)はそのためでもある。

アタリとアワセ

アタリはミチイトを弾く鮮明なもの。魚信が出たらベールを起こし、軽くアワセを入れる。あとは優しくヤリトリし、魚との距離を詰めていく。

つけエサが残るとき

アタリが出ない時は、仕掛け回収後のつけエサの状態をよく観察する。つけエサがそのままの状態で残ればタナを深くする。

簡単な方法はハリスにガン玉を付けるか、ミチイトを張らずにどんどん出してやる。

すると、自然にタナは深くなる。参考までに、つけエサが頻繁に取られるなら、タナを極端に浅くすることも覚えておこう。

まきエサとつけエサの同調

フカセ釣りの基本とも言われる「まきエサとつけエサの同調」。磯の場合だと水深が浅いため比較的やりやすいが、船釣りは難しい。ここは船頭やベテランの釣り方をそっくり真似てみよう。

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】
まきエサをまいて仕掛けを入れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

着目点は、まきエサから仕掛け投入の時間を見たり、ミチイトの出し方(流し方)など。ハリスの長さやガン玉の位置もチェック。慣れるまではこれが一番いい。

タナを確認

次に大事なのは魚が釣れたタナ。船頭が「底から10m上で食った」と言われてもピンと来ない。そこで、一番簡単な方法は「仕掛けをどれくらい流したか」をたずねる。大半が「40mとか50mくらい」と返ってくるので、すぐに実践してみよう。

もう1つの方法は、これで結果が出た時、ミチイトにウキ止め糸などの目印を付けておく。タナは潮や時間帯によって変化するものの、1つの目印が意外に役に立つ。

「バチバチッ」がやみつき

船フカセの醍醐味はミチイトがバチバチッと弾かれるアタリ。慣れてくるとタナを自在に探れるようにもなり、中層にいるイサキだけではなく底近くにいるチヌ、フエフキ、オオモンハタなども狙える。

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】
底付近にいるオオモンハタも釣れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

一つの仕掛けでいろいろ掛かる、まさにやみつきの釣りだ。


「船釣り」超入門 基本でもありマナーでもある【サミングを徹底解説】 - TSURINEWS


船釣り入門者のための「不安解消法」 乗船までの流れ&事前準備を解説 - TSURINEWS

<松田正記/TSURINEWSライター>

The post 春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ