3月に入り、私の釣り初めを琵琶湖・北湖側、東部に位置する彦根市で行いました。バス釣りはもちろんのこと。

近隣の観光スポット、オススメグルメの紹介と、3月4、9日に訪れた彦根港、彦根旧港の釣行をレポートします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宇佐美岳洋)

琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり...の画像はこちら >>

彦根でバス釣り

彦根と聞くと「彦根城」を思い浮かべ、「ひこにゃん」が連想されることでしょう。「鳥人間コンテスト」のスタート地点であることをご存じの方もいますよね。

江戸時代、彦根城の天然のお堀であった松原内湖。その名残りである彦根港、彦根旧港は水路でつながり、バス釣りの有名なポイントです。

琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり?
彦根港からの水路(提供:TSURINEWSライター宇佐美岳洋)

3月4日は彦根港へ駐車して、彦根旧港を目指しながら水路沿いを釣行予定。20年ほど前は、彦根港からの水路全域で冬は入れ食い状態でした。

近年、釣り禁止エリアが設けられた情報を得ていましたが、想定以上に水路での釣りができず、彦根港と彦根旧港の船着き場にあたるポイントのみの釣行となりました。

琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり?
彦根港(提供:TSURINEWSライター宇佐美岳洋)

昨年末の水位回復を確認

昨冬、琵琶湖沿岸の各地で湖底が現れるほどの大減水。12月に彦根周辺を下見に来たとき、自分の釣り方では勝負にならないと思いました。今回の釣行では、水位はほぼ平均まで回復して、当日は晴れて風がほとんどなく、気温9℃でも春の陽気を感じる1日でした。

琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり?
彦根旧港(提供:TSURINEWSライター宇佐美岳洋)

ヒットポイントは「ウィード」

彦根港からの水路と彦根旧港は年中、ウィードが濃くバスの居着きやすい環境が整っています。巻物中心の私にとっては、バスよりもウィードが釣れるのは毎度のこと。

昨年10月の釣行でお伝えした琵琶湖で使う2カラー、「ワカサギ」への反応はイマイチ。「アユ」は驚いて避けていくような感じ。

ブルーギルの魚影が濃かった記憶をもとに「ブルーギル」カラーを投入すると反応あり。ウィードを縫うように巻き、引っ掛かってきたのが今年最初のバス。ウィードと感じたスレ掛かりの1匹でした。


琵琶湖で「観光+バス釣り」:近江八幡エリア 釣行とスイーツは相性抜群? - TSURINEWS

不織布マスク着用がマスト

私は釣行時でも「不織布マスクの着用」を継続しています。今の季節は、花粉症に悩まされる方も少なくありません。私は初夏まで花粉症に悩まされています。マスク着用が感染症対策と一石二鳥であり、コンビニなど街中で「マスク+サングラス状態」を怪しまれずに済むのは幸いです。

3月9日

彦根駅前のコインパーキングに車を停めての釣行。彦根旧港のみのアタック。天気は晴れで、気温11℃と初日に引き続き釣り日和でした。駅近なので、小学生の頃は電車で彦根旧港に通ったのがよき思い出です。

琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり?
彦根旧港ヒットルアー(提供:TSURINEWSライター宇佐美岳洋)

陸っぱりアングラーの宿命!と言っても過言ではない「見えバスとの闘い」。ハイプレッシャーな彦根旧港では、本日も岸から5m離れてキャストしたり、遠投して「狙ってないよ」アピールからの鼻先にルアーを通したりと悪戦苦闘。

プレッシャーの低い20年前は、単体でジグヘッドやマスバリを落とし込み、入れ食いになっていたことが懐かしいです。

琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり?
彦根旧港の釣果(提供:TSURINEWSライター宇佐美岳洋)

2日間の釣果

初日のスレ掛かりでの1匹が最終的な釣果。彦根旧港は、20cm弱のバスのスクールが局所的に発生していて、その近くには50cm級も確認できる環境。ブルーギルの魚影が薄くなった印象を受けました。彦根港は底を取っている方が釣果をあげている状況です。

琵琶湖のバス釣りルール

琵琶湖のバス釣り事情で切っては切れないルールの確認です。「滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例」で釣った魚のリリースは禁止です。また「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」により、バスやブルーギルなどの放流・飼育・生きたままでの運搬は禁止されていることを今一度、ご確認くださいませ。

オススメ立ち寄りスポット

では、ここからは周辺の観光スポット&グルメを紹介します。

彦根城

天守が国宝指定されている城で、春には桜の名所として知られています。彦根港からの水路も桜並木なのですが、釣行時は視覚による春の息吹を感じることは難しく、2017年、春の彦根城をどうぞご覧ください。

琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり?
彦根城(提供:TSURINEWSライター宇佐美岳洋)

井筒屋

絶対にオススメしたい駅弁があります!彦根市の隣にある米原市、新幹線の停車する米原駅の駅弁!琵琶湖で「観光+バス釣り」シリーズを書かせていただき、一度は登場させたかった「井筒屋」です。20年以上、私の家では母を中心にハマり続けています。

『湖北地方の名産、季節ごとのおこわが楽しめる「湖北のおはなし」』と『ほんのりカレー風味のごはんが近江牛とマッチする「近江牛大入飯」』、『弁当箱の紐を引っ張ると加熱される「てき重」(現在販売休止)』が三大オススメ駅弁で、販売員の方々は皆が優しく、丁寧に接して頂けて、必ず立ち寄って欲しいスポットですよー!

琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり?
近江牛大入飯(提供:TSURINEWSライター宇佐美岳洋)

彦根市の魅力

彦根旧港は、私がバス釣りに目覚めるきっかけを作ってくれた釣り場。90年代は父と弟の3人で釣りをして、帰りは井筒屋の弁当を買って母に届けていました。

彦根旧港、彦根港の釣り人はライトリグ中心で、ビッグベイトを投げ込む姿も見られます。コイ、フナ釣りの方が多いポイントもあり、彦根港では初夏にかけて小アユを狙うことも可能。釣り場の近くにある、「夢京橋キャッスルロード」という江戸時代の城下町をイメージした街並みでお食事はいかがでしょうか。運が良ければ?「ひこにゃん」に出会えるそう!

私の釣果は誇れるものではありませんが、次の目標はガツン!と手応えのあるアタリを得ること。以前から『スピニングタックルでの巻物にこだわって60cmアップ』と公言していることを達成したいですね!


短時間の『ながら釣り』で釣果を上げる3つのコツ 観光の合間でOK - TSURINEWS


琵琶湖で「観光+バス釣り」:長浜エリア 鉄道マニア必見の施設とは? - TSURINEWS

<宇佐美岳洋/TSURINEWSライター>

The post 琵琶湖で「観光+バス釣り」:彦根エリア 釣り飯は駅弁で決まり? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ