4月27日(水)、山梨県南都留郡富士河口湖町にある西湖へワカサギ釣行だ。春爆真っ盛りを迎えた西湖でのワカサギ釣りが大当たりで『2121尾の激爆釣果』を得た釣りをレポートしよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)
ワカサギ釣りで釣舟白根から出船
今回の船宿は西湖にある釣舟白根。同店ではボートでのワカサギ釣りが可能であり、この時期はヒメマスとワカサギを両方楽しむ釣師が多い。こちらは優しい船頭さんの接客対応が素晴らしくとても親切な船宿。

西湖のポイントは広大であるが近日好調の傾向などを詳しく教えてくれるので心強い。出船前、帰着後もお店でのんびりできて私にとってはなにより『釣果も秤できちんと確認してくれる』のが嬉しいところだ。間違いなくオススメの船宿である。
営業時間 は現在朝5時~17時まで(4月~8月)となっているが季節により異なるのでホームページで確認しよう。店休日については基本的には無休となっているが、1月と2月は禁漁のためお店は休みとなっている。
当日の朝イチ状況
開店時間は5時であるが早朝は強風予報だったので、少し遅めに6時に到着する。通常だとすぐに店主が受付してくれるのだが、今回は7時過ぎには風予報も良くなるので、店主から少し湖面の様子をみたいとお願いされた。そして7時45分になりスタッフから出船OKを頂いたので釣行準備する。

最近の釣況としてはだんだんと浅場にワカサギも寄ってきており、1000尾クラスの爆釣傾向の釣果も出ているので期待大である。
昨年の爆釣ポイントを選択
ある程度風も止んだので道具を浜からボートへ乗せていきスタッフに舟を出してもらい狙いのポイントへと向かう。昨年爆釣したポイントにほど近い水深11.4mのポイントだ。即座にブイにボートを係留して釣座を作り準備は万全だ。

タックル
自作先調子竿35cmに可変アダプターと延長アダプターを取り付け、電動リールは新型クリスティアを2丁分と、予備にレイクマスター2丁も交代リール用で待機。

仕掛けは自作仕掛け8本針袖1号と時短7本針に下針構成が2本分、オモリは3号でエサは紅サシを5袋用意した。いつもながらお決まりのタックルではあるが使い慣れているので安定感抜群である。
朝イチから激釣スタート
開始は8時となるが魚探画面をみると底層に激熱反応。底から15cm程度のタナで釣りを開始すると一投目から多点掛けラッシュ。

景気が良くバンバン掛かり開始1時間で334尾と筆者同湖でのワカサギ釣りだと過去イチのペースだ。
開始2時間55分で1000尾達成
その後も順調をキープしつつ開始2時間で735尾と春爆まっ盛りな釣果だ。3点~5点掛けが連発しまくり、さらに衰えることなく釣れてくれる。

開始2時間55分(10時55分)で1000尾となり、残り時間を考えると更なる高みへと登れる期待。まさかの西湖で『爆釣ではなく激釣が夢ではない』ように思えてくるほどだった。
ローライトな空模様も激熱
天気予報ではマル1日曇予報でお昼でも関係なく止まることがない活性状況である。
12時を過ぎても釣れるペースは変わらず、私も釣れる限りは絶対に手を緩めない意思で釣り通す。13時12分で1425尾となり残り時間は17時帰着としても3時間以上もある。
ヒメマス攻撃をくらう
午前にはくらわなかったヒメマス攻撃を午後になると3度くらい、その都度オマツリされ、復旧しても再発と繰り返された。

仕掛けも毎度めちゃくちゃにされては交換、壊れた仕掛けを連結しては復旧を繰り返した。
2000尾まで釣りきる心
そして15時19分で1801尾となり17時帰着時間まではまだまだ時間があるので達成できると信じて最後まで頑張り通す覚悟をした。だが1900尾を超えたところで再びヒメマス攻撃をくらい、今度はリーダーまで絡んでしまい予備電動にチェンジを余儀なくされた。
左右のタックルを入れ替えたり、予備電動に変えたり、針数の多い予備仕掛けに変更したりと私的ターボ手返しが可能な状況は常に運転出来るように努力した。
そして西湖2000尾釣果達成
左タックルで6点掛けや7点掛けを連発し、右でも3点4点と爆れるゾーン突入だ。あっという間に1995尾となり、残り5尾もすぐにクリアして2000尾到達。

さらに釣果を重ねていき2121尾で納竿することにした。時間も16時でまだ時間はあるのだがキリの良いところで写真撮りや釣果に浸りボート上で御満悦タイム。
最終釣果報告
帰着すると店主が駆けつけてくれ、釣果を伝えるとお褒めの言葉を頂いた。

船宿に戻り秤で測定してもらうと7740g(7.74㎏ )と自己記録更新となり、終始店主もニコニコしていた。昨年同様に西湖でサイコーな釣りが出来たことに感謝である。
春爆西湖ワカサギ釣り激釣ポイント3選
今回の釣行で激釣した要因を考えてみた。

長時間戦える体力
西湖は他所の湖と比べても春爆時期においては釣行時間が長く可能である。今回の私的釣行時間は同湖では『短めの8時間』であるが、他の湖よりも釣行時間は長い。そうなると激釣達成には当然体力面も必要となってくるだろう。
ヒメマス攻撃にめげないハート
食べると美味しいし釣れると嬉しい半面、ワカサギ狙いで釣りをしていると掛かって欲しくない西湖のヒメマス。掛かるとほぼ確実にオマツリさせられ、下手すると2丁分の仕掛けやリーダーまでもがダメになってしまう。連続する時は連続するし避け切れないので、めげないハートが大事である。
準備を万全に
仕掛け15枚以上と電動リール予備リーダーを必ず用意しよう。西湖は釣行時間が長めになるということはそれだけオマツリリスクも高くなる。突如強風によるブイロープ絡みやヒメマス攻撃が代表的。
意外と前者は避けられても後者は避けられないので、仕掛けの予備が多ければ多いほど強気で戦えるということ。今回私も強制オマツリを何度もくらってしまったので勉強になった。
4つの誘いテクニック伝授!ボートワカサギ初心者入門:キホンの全て - TSURINEWS
琵琶湖の『ワカサギすくい』初心者入門 シーズン・ポイント・すくい方 - TSURINEWS
4社の新型ワカサギ電動リールを実釣で比較 釣具屋店員の感想は? - TSURINEWS
<なおぱぱ/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について西湖
船宿:釣舟白根
The post 西湖ワカサギ釣りで【2121尾】の春爆釣果 浅場数釣り狙いが大当たり first appeared on TSURINEWS.