7月を待たずに梅雨が明けた関東地方。同時に東京湾奥のハゼ釣りは本格シーズンに突入しました。

今季のハゼの「湧き具合」を調査すべく船橋港に赴き、デキハゼ66匹と遊んでもらった釣行をレポートします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格...の画像はこちら >>

船橋港でハゼ釣り

例年6月上旬に開幕する、ハゼ釣り開幕戦に最も適している釣り場(と個人的に認識)。今年も気にはなっていたものの、なかなか機会に恵まれず、6月30日にようやく初釣行。

東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格化を実感
湊橋の西側が好ポイント(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

ポイントがやや狭い点が玉に瑕ですが、足場良く、公衆トイレやコンビニも近くにあることから、ベテランはもちろんのこと、ビギナーや家族連れにも最適です。

東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格化を実感
湊橋のたもとに公衆トイレあり(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

タックル&仕掛け

6~8月のポイントは湊橋周辺(特に西側)が中心で、水深は潮の引き具合にもよりますが、最深で2m程度。活性状況によっては水深30cmの浅場で見釣りができたり、逆に1mより深い所でないと食わなかったりと様々なパターンがあります。

竿は1.8~2.7mののべ竿、もしくは小物用のリール竿を持ち込むと安心。針は開幕当初で袖1~2号、それ以降はハゼのサイズにあわせて徐々にサイズアップしていくと良いでしょう。

釣ーリングにて参戦

この日の(潮の)上げ止まりは早朝5時。遅くとも5時半には到着することを想定すると、埼玉県の我が家からは電車での釣行は不可能。従って、今回はバイクを使っての「釣―リング」を選択。

東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格化を実感
ポイントに横付けでラクチン(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

ハゼ釣りは道具類もそれほどかさばらないし、バイクなら釣り場に横付けもできることから、とても重宝する移動手段。何より私のようなバイク好きであれば、行き帰りの行程も楽しめることが何よりの魅力です!

東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格化を実感
リュックの中身(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

出だしはポツポツ

船橋港には早朝5時に到着。まだ潮が動かず、活性が低いと目論んでのんびり準備しながら竿を出してみる。はじめは短い竿にて水深30cm付近にいるハゼを「見釣り」にて狙うも、全くエサに興味示さず。

それでも少しずつ深い所を探っていくと、ようやく水深1m付近でウキが動きはじめ、ホッと一息。

東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格化を実感
エサは米粒程度にカットしたホタテ(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

やがて潮が少しずつ動き始めると、相変わらず浅場にいるハゼは全くエサを食ってくれないものの、水深1~1.5m付近を丁寧に探ることで順調に数を重ねていくことができました。

長い竿で広範囲を探る

出だしは1.8mの短い竿にて足を使って探っていたのですが、途中から横着?に広範囲を探るべく、3.6mの長めの竿に変更。おかげで効率よく広範囲を探ることができ、下げ潮のチャンスタイムを効果的に使うことができました。

東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格化を実感
アベレージは5~8cm(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

そして時間は10時を過ぎ。ややアタリが鈍りだし、蒸し暑さも一段と増してきた所で納竿。私の2022年ハゼ釣り開幕戦は、全て小型のデキハゼであったものの、何とか66匹を確保することに成功。今季のハゼの湧き具合も昨年に続き順調といっていいでしょう!

最終結果

5~8cmのデキハゼ66匹。周りではヒネもポツポツ上がっていた様子。今回は1.8mと3.6mの2本の竿を持ち込みましたが、実は2.7mと間違って3.6mを持ち込んでしまうというポカをやっていました(汗)。

結果的にはこの日、比較的深い水深(1~1.5m)にハゼが溜まっていたということもあり、特に問題はないどころか、割と使いやすかったです。一応ご参考まで。

釣れたハゼは甘露煮に

ハゼは天ぷらやから揚げといった、ビールによく合う揚げ物が大定番なのですが、今回は全て甘露煮を作ってみることに。キリッと冷えた冷酒が好きな方にはオススメレシピです!

東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格化を実感
もちろん、ごはんのおかずとしてもイケますよ(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

ハゼ釣り総合解説 攻略法と併せて都市近郊オススメ釣り場も紹介

ワームで「ハゼ釣り」のススメ ワーム使用メリット・デメリットを解説

陸っぱり釣り場に潜む危険ベスト5 第1位はやっぱり人間トラブル?

<尾崎大祐/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
船橋港
The post 東京湾奥ハゼ釣りで5~8cm「デキハゼ」66匹 シーズン本格化を実感 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ