8月5日(金)は小潮で、満潮が10時前後そして15時近くに干潮。前日までは大雨で、当日も雨が残る予報。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・田邉昌太)
初島でウキダンゴ釣り
海岸線を走り、熱海港に6時半到着。駐車場に車を入れ、荷物を運んで乗車券場で待つ。数人の釣り人が来たので最近の状況を聞くと、エサ取りが多く、カゴ釣りをする人が多いらしい。
7時30分に乗船。約30分で初島に到着。初島でウキダンゴ釣りは初めてだ。堤防内側に、釣り座を確保。北東の風が吹き外海は、やや波がある。曇り空で風が多少吹いており、暑さは感じない。
まずは、ウキダンゴ釣り用のコマセ作り。マルキユーの紀州マッハ1袋をベースに、細びきさなぎ、チヌパワー、アミ姫をブレンドし、バラけやすく仕上げた。
35cm口太メジナ登場
タナを測ると、足下はケーソンが5mくらい先まであるようだ。その先を丹念に探ると、海底に所々石があるのか?根掛かるため、タナはつめ気味にセット。
初島でクロダイがヒットした話は聞かないが、釣れるかもと期待もしながら、付けエサはオキアミでスタート。

潮は、ゆっくりだが、右へ流れている。ダンゴを投入すると、数秒で崩壊する。数投投げると、エサ取りらしきアタリが出始め、ベラ、ネンブツダイが食ってくる。
しばらくすると、エサ取りとは違うアタリ。アワせると、手ごたえのある引きを感じる。姿を見せたのは約35cmの口太メジナ。
30cm超えアカハタ手中
再びアタリがあり、メジナとは違う引き。根に入られたが引き出すことができ、タモ入れ成功。嬉しい魚・アカハタだ。

風が収まり太陽も出始めると、暑さも感じるほどに。熱中症に気をつけて11時には納竿。道具を片付け、釣り場周辺の掃除をした。
久しぶりの初島だったが、やはり魚影は濃いと感じた。その反面、釣り場にゴミ、ハリス、ハリなど散乱していることにがっかり。自分で出したゴミは持ち帰り、釣り場の掃除も、と感じながら帰路に就いた。
フカセ釣りの【超基本】 釣行費用・道具・釣り方まで入門者向けに解説
今さら聞けないフカセ釣りのキホン:グレとチヌの「まきエサ」の違い
チヌカカリ釣りにマストな2大釣法『ダンゴ釣り』&『落とし込み』解説
<週刊つりニュース関東版APC・田邉昌太/TSURINEWS編>
▼この釣り場について熱海・初島
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年8月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 静岡・初島でのウキダンゴ釣りで口太メジナにアカハタをキャッチ first appeared on TSURINEWS.