11月5日(土)、東京都北区、東京都板橋区に位置する浮間公園へ午前中限定のコイ釣りに出掛けた。練りエサを使用した底べタ釣りから、状況を踏まえてパンぷか釣りに切かえて結果を出せた釣行をレポートしよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)
浮間公園
同地は浮間ケ池を中心とした都立公園となっていて、遊具スペース、テニスコート、野球場、ゲートボール、バードサンクチュアリなどの施設や風車があり、老若男女問わずファミリー中心に人気の公園だ。釣りとしてはヘラブナ釣りをメインにコイ釣りや小物釣りが対象で、リール竿の使用、投げ釣り、ルアー釣りが禁止されている。なので、使用するタックルとしは『エサ釣り仕様』のタックルとなる。
※公園は常時開園しており駐車場も35台駐車可能であるが、電車でアクセスが便利。浮間舟渡駅の目の前と、非常に楽である。駅前にはコンビニや飲食店もあり、利便性が高く公園内も綺麗に管理されているので安心だ。今年公園敷地内にコメダ珈琲店もオープンしており、様々な用途で利用できる公園である。

タックル
公園ルールに従い、タックルは『リールなしの竿』を使用が必須となる。練りエサ用とパンぷか用で仕掛けを作成しているが、2通りの釣り方で用意しておき状況次第でチョイスすれば、釣れる確率が高いのではないかと考察した。
練りエサベタ底仕様
ベタ底仕様は、3.6mグラス製のべ竿に、ミチイト5号を竿いっぱいに結んで大型セルウキを使いゴム管固定、先はサルカンへ結び、ハリは大型鯉バリ(ハリス4号)で挑む。(ハリはバーブレス仕様に変更)エサは大ゴイを使う。
パンぷか仕様
パンぷか仕様は、3.6mグラス製のべ竿に、ミチイト5号を竿いっぱいに結んで大型玉ウキを使いゴム管固定、先はサルカンへ結び、ハリは大型鯉バリ(ハリス4号)で挑む。(ハリはバーブレス仕様に変更)エサは食パンを使う。

現地到着して公園全体を巡回
午前8時過ぎに現地到着。コイ釣りで同地に来るのははじめてであるので、まずは公園全体を巡回してポイントを定めることに。全体的に満遍なくヘラ師が多く、時々小物釣師という状況。小物釣りで訪れた時の記憶を頼りに、コイが浮いていたポイント付近に釣り座を構えることにした。
『べタ底練りエサ』で釣り開始
とりあえず様子を見ながら、大ゴイで練りエサを作り、べタ底で釣り開始だ。今年6月に小物釣りで来た時にもコイが数尾集まる状況を見たことがあるので、それなりにアタリがあるだろうと期待を込めてアタリを待つことに。
何ごともなく1時間が経過
アタリが遠く、エサ持ちがよすぎて時間の経過が長く感じる。沈黙のまま1時間が経過。このままでは何事も起こる気配がなく、釣りを次の段階に移行させることにした。
パンまき開始
食パンを小さくちぎり、周囲に細かくまいていくのを繰り返す。ベタ底練りエサに反応もないままパンまきを5分程度したところで、視界左側を見るといつのまにか水面に大きな波紋がでていた。間違いなくこれは大チャンス到来である。
本命が寄ったところで仕掛けチェンジ
周囲では2尾のコイがパンを食べており、『この期は逃さない!』と気持ち急ぎめに、仕掛けをぱんぷか仕掛けに交換する。これでパンの耳側をちぎりハリに付けて浮かせて待つと、本命が近くに寄ってきた。

本命とのバトルに勝利
そして『掛けられるか掛けられないかのドキドキの瞬間』が訪れる。ガボッ!っとパンに食らいついた瞬間アワセをくれると、竿が満月にしなる。バレるなよ~と心の中で自制しつつも、確かな大物の手応えで心地いい引きを堪能すること2分間、なかば強引に寄せてタモに納めて勝利だ。

記念撮影と嬉しい瞬間
その様子を見ていた通りがかりの方々から次々とお声掛けして頂いた。釣れたコイの写真撮影をしつつサイズを測ると、70cmと満足サイズだ。素直に嬉しい1尾が出てくれたので、心が満たされ感謝してリリースした。

その後はないが満足して納竿
そしてその後は警戒したのかパンまきには寄らず、練りエサに戻すもアタらずであったが、状況的に釣れてくれただけでもよしとしたい。コイ師も他に2人居たが、声掛けすると厳しい状況でアタリがないと教えてくれた。
同地常連さんのお話に納得したところで納竿する判断をし、今日は帰宅することにした。手軽に楽しめる公園コイ釣りにまた時間を見つけて釣行したいと思う。
コイを釣るために努力したこと
最後に同地お初のコイチャレンジで、コイを釣るために努力したことを紹介する。

2通りの釣り方を用意した
『ベタ底練りエサとぱんぷか』の2通りの釣り方であれば釣れるのではないかと、釣行計画中に思案していた。釣り方として現地を巡回した際に浮いてればパンで、浮いてなければ練りエサと決めていた。
ベタ底練りエサで様子見しつつもパンまき
ベタ底練りエサから開始して様子を見たが、音沙汰なく釣れる雰囲気もないため静かに様子を見ながらパンまきをしたことが本命を寄せる要因にもなったようだ。沈黙あっての寄せ効果がそれなりにもあったのだろう。
パンぷかバイト瞬間を捉える
パンぷか釣りはコイが食パンに寄り、食べる瞬間にいつもこちらがドキドキしてしまうが、とにかくバイトの瞬間が重要だ。今回はわりと警戒心なくばっくりと食べてくれたので、しっかりと掛かってくれた。迫力あるあの瞬間の映像はやはり脳汁たれまくりで、イイ意味で記憶に残ってくれて次回釣行の励みにもなる。
身近な河川で手軽にできる大物釣り 5,000円で始める『パンコイ』
カープフィッシング入門 【時期・タックル・仕掛け・釣り方を解説】
カープフィッシングの最大の特徴『ボイリー』とは? 種類は無限大
<なおぱぱ/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について浮間公園
The post 都心の公園で【のべ竿で78cmコイ手中】 パンエサで浮いた魚を狙い撃ち first appeared on TSURINEWS.