みなさんは若潮にいい印象を持っているだろうか?気にしない人もいるかもしれないが、筆者にとってはやっぱりダメだなという潮だ。今回この潮の日にわざわざ釣りに来たのは、ちょっと意味がある。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
当日の状況
当日は19時からエントリー。若潮の下げ潮、ほとんど潮止まりで、ぴたっと海に波音ひとつない、風さえも吹かない状況である。これでは回り物は少なくとも壊滅的だろう。それでも電気ウキをつけたタチウオエサ師はいた。
筆者の狙いはアジ、メバル。特に最近イージーなメバルを狙った。試したいのはニューロッド。アジング用に買い直した、6.4ftのやつ。このレングスが個人的に好きなのだ。高すぎなければ岸壁ギワも釣れるし、アジのジグ単ゲームも楽しめる。
新調アジングロッドで立ち回り
この日はテスト要素が多かった。PEライン、ニュースプールに0.1号を張ってきた。
驚いたことに、簡単に魚もついてしまった。メバル、20cm弱。その前のアタリはついアワせてしまいダメだったのだが、少し聴くような間を溜めると、乗せた。しかも早い時間の得点である。よしよし。

しかし正直なことをいえば、この前にサバがついているので、ファーストフィッシュはサバ。次にアジが釣れているので、アジングロッドとしてはいいか。
メバルが浮いてからもアジ連発
最近大阪湾奥のメバルは20時ごろから時合いと決まっていて、連打モードになるまでは退屈する。これはロッドのせいでも何でもない。しかし20時からエントリーとなるとさすがに家で釣りにいく気が失せそうなので、こういう時間になる。それに海で時間を過ごすというのは、釣れる釣れないにかかわらず、気持ちいいものだ。
さてメバルが浮き始めた。次々と釣っていく。どんどん出る。

なんだ、若潮にもかかわらず、いいじゃないか。ちなみに若潮とは、滞留していた古い潮が新しい潮に入れ替わっていく状態らしい。なんか良さそうな潮みたいだが、一般には釣れ渋るはずなのだ。この日はたまたまラッキーだったのだろうか?もう次の機会に試そうとは思わないけれど。
パターンは0.4gヘッドの巻き
メバルはオールフィッシュ、0.4gのヘッドでキワの巻き。ちょっと前までオープンよりだったが、この日はアジ・サバが明らかに多いためか、ぴたっとキワについていた。コースを少しでも外すと、アジになる。
アジになってくれてもいいのだが、ちょっと前まで私の好きなふわ釣りでアジがまったく釣れてくれなかったことを思うと、リトリーブで釣れてしまうのは、自分の釣りを裏切る思いがして、なんだかなーと複雑な思いになる。しかしアジのサイズは伸びないけどね。
0.4gでキワの表層レンジキープとは、自分ながらよくやったものだ。風がなかったからできたとも思う。少しでも重くすると食わない。気分屋。

今後の展望
この日はメバル過半数で、アジ交え今季のメバルゲームの最大数11尾となった。次はメバルだけでツ抜けと誓って、若潮の海を後にしたが、次は中潮の海で「しんど……」と膝をつきたくなるような(実際ついて膝に青あざができまくっていた)苦戦を強いられることになる。
今も昔も、何事も思い通り、狙い通りにはいかないものだ、と海が教えてくれた。
「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?
釣り入門に必要なお金のコト 人気のアジングやメバリングは3万円前後?
堤防際に浮いている魚の亡骸が意味すること 釣りは成立しづらい?
<井上海生/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について大阪湾奥エリア
The post 若潮の大阪湾メバルゲームでアジ含み11尾 波止際を狙い撃ちで連発 first appeared on TSURINEWS.