マイボート釣行愛好家の筆者がよく利用するマリーナ「葉山港」を紹介。これからマイボートデビューする方にもオススメの4つの理由を解説します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター岸本真彦)
ボート釣りにオススメの葉山港
葉山港は神奈川県葉山郡葉山町にある港でヨット発祥の地、またはマリンスポーツの拠点となる有名な場所で、「海の銀座」ともいわれ、夏ともなれば多数のマリンスポーツを楽しむ方で賑わいを見せる場所です。
私は大体週1ペースで利用させて頂いております。凪が続く日は連チャンで利用するときもあったりします。そんな葉山港がイチオシな4つの理由を紹介します。
スロープが綺麗
一つ目、整備が行き届いた広いスロープです。また傾斜も緩いのでランチングの際も容易にできます。スタッフさんが毎回スロープを機械で綺麗にして頂いているのでスリップなどもほとんどございません。

一時係留する際は海を見て右側の桟橋になります。左側は年間契約とレンタル艇のみですので注意が必要です。
広い準備スペース
二つ目は広い準備スペースがある点です。大きな駐車場があるので準備もしやすくゴムボートのエアー入れも周りを気にしないで高圧で一気に充電できます。トレーラーブルボートの人はトレーラーをバースにおいて置くことも可能です。

また臨時停泊も可能です。陸置き、係留どちらでも可能ですが費用が違います。係留の方が若干高いです。
休憩所が完備
三つ目はオーシャンビューの休憩所が完備されていることです。お湯も完備されているのでカップ麺を食べたりもできます。他にはちょっとした餌やボート用品、釣れた時のための氷なども買うことが可能です。私はよくお昼時にカップラーメンを食べに戻ってきます。寒い冬には体が温まり最高です。
水道設備が充実
四つ目は水道設備が充実していること。海での一番の強敵は塩害ですが、葉山港にはいたるところに水栓があり、基本水道には困ることがなかったです。もちろん真水です。船外機のフラッシング等も容易に行えます。
昔ゴムボートを浜から出船した時と葉山港から出船した時では全然塩の付着率が違いました。トレーラーもすぐに真水で流せます。トレーラーの一時保管場所は決まっているのでスタッフさんに聞いてください。
料金と利用の注意点
利用料は県民は利用料が730円他は840円駐車場も840円上限です。とても良心的です。夏ともなれば周りのコインパーキングは上限無しで永遠に増額されていきます。
注意点
利用にあたっての注意ですが持ち込みボートが利用できない日もあるので注意が必要です。サイト内に二か月間予定が掲載されているので、確認してからの予定をおすすめいたします。
また学生のセーリングの大会やイベントなど入っていると使用できないです。大体土曜日、日曜日が多いです。ちなみに、サイト内には10日間の風予報が出ていてかなりの確率で当たります。結構細かく3時間刻みで載っています。現在の風速なども出ていますので一度確認してからの支度をおすすめいたします。
残念な点も
8時以降しか使えないので朝マヅメに間に合わないのが残念な所です。また、夕マヅメも狙えません。5時には施設を出ないといけないので遅くても3時過ぎには帰港しないといけません。後1時間早く出せたらなと切に思います。
雰囲気が良いスタッフさん
最後に、実は重要になってくるスタッフさん/マリーナの雰囲気ですが、こちらはバッチリです。常駐しているスタッフさんが明るくて人柄も暖かく感じます。
関東でマイボートデビューを考えている人はまず葉山港からのエントリーをおすすめいたします。セイフティー機能や出廷するためのノウハウ、片付けなどが身につくと思います。
海のボート釣りは道具メンテが超重要 【ベイト(両軸)リールの洗浄方法を解説】
「あわや沈没」2馬力マイボート釣り愛好家が海上で直面した【ヒヤリ事例3選と対策】
真鶴ボート釣り入門 【釣れる魚・釣り方・注意点・おすすめボート店を紹介】
<岸本真彦/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について葉山港
The post 関東エリアでマイボート釣行するなら「葉山港」がオススメ 4つの理由とは? first appeared on TSURINEWS.