夏の海水温20℃を迎え、あらゆる釣り物の活性が上がってきた大阪湾沿岸。中でも今年はタコがいいと釣り場でも床屋でも聞いた(筆者はまだ実釣前)。

ライトゲームアングラーである私自身の記録も含めて、大阪湾奥で7月現在の今、動いている釣り物を紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押...の画像はこちら >>

初夏の湾奥の釣りもの

まず一般的の初夏の湾奥の釣りものといえば、次のものになる。

・チヌ
・カサゴ
・タコ
・シーバス(猛暑に抜ける前のシーズン)
・サバ
・豆アジ
・回遊があれば小型青物

好ターゲットであるメバルが姿を消してしまうが、かわりにカサゴとチヌが始まる。シーバスは酷暑期には狙いにくいターゲットとなるので、やや釣り急ぎたいものではある。

7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
ちょっと急ぎたいシーバス(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

メインターゲットは「チヌ」

筆者のシーズナルパターンで「夏」といえば、それは「チヌ」と同義である。ガチガチのチニングタックルでなく、メバルタックルを流用したLTで釣るのが我がスタイルである。

チヌは今季4月から好調で、ひとつの目標サイズといえる45cmはノッコミ時期にすでに達成済み。今現在も時間があればチヌを探しているが、専門に狙ってスカだった日はない。

7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
本命はチヌ(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

よって筆者としては、この夏のメインターゲットにはチヌを推したい。チヌは随一大阪湾奥にストックが多い魚だし、着き場をキワに絞って狙えば、釣るのもそんなに難しくない。タモだけが必須だが、メバルタックルでも釣りきれるので、ライトゲームの延長の感覚で!

今年はタコが豊漁との噂

冒頭に挙げた釣り物の中で、今年は本当によく聞く奴がいる。とにかく「タコ」が絶好調らしいのだ。梅雨から夏にかけての釣り物で、初夏は新子スタートだが、いつもはあっても500gクラスのタコが、今年は6月から1kgという噂を聞く。

沖では当たり前かもしれないが、沿岸ではかなりめずらしいことだ。アタリも多いらしい。

ただ、場所によっては漁業権が設定されているので、事前に必ず情報をチェックしてもらいたい。

先日、理髪店に行ったときには、釣り好きのお客さんと美容師さんがタコについて熱く語っていた。泉南のサーフですごくいいとか、南港でもバカスカとか、「こんなん言うてたら行きたくなってきてアカン」ということである。

「今年はチヌも釣ってみたいんやけどね。動画のね、つり○かの子らなんか、ルアーでカンタンに釣りよるから……」

私はその話を耳をダンボにして聞きながら、「チヌの情報ありますから、タコのことをもっと教えてくださいな……」と話に入っていきたいところを、恥ずかしくって抑えた。しかし盗み聞き(失礼!)していただけで入ってきた情報もいくつかある。

エギに反応が良い

今年の大阪湾奥のタコは、エギに反応がいいらしい。なんと、エギを二個つけてキワに落としてふわふわと動かすと、ガツンと乗るそうだ。ロスト覚悟で100均のエギ、買占めだ!

7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
エギでタコを釣る(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アピールカラーが良い

カラーは何よりハデハデしいものを好むということ。赤とか金赤とか、そのへんか。

悪い潮でも釣果があまり変わらない

潮が大きい日も小さい日も、タコのアタリの数は同程度という話。本当かな?と思うが、実は先日釣り場で話したアングラーも水潮の日に「さっきからかなりアタるよ」と言っていたので、リアルっぽい。

キャストするならスカートをつけよう

キャスティングでオープンのボトムに着いたタコを狙うなら、よりアピールを大きくするために、エギに「タコエギスカート」ないし「イカスカート」のフリフリをつけてやるといいとのこと。しばらくステイさせて、ふわふわ動かして、を繰り返すアクションで釣る。

こんなことを書いていると、それこそ釣りたくなってしまってアカン。タコの習性として日中は沖、陸っぱりでは夜からの時合いは変わらないそうだ。

7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
夜のタコ(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

「暑さ」が最大の敵

以上、大阪湾奥のリアルな釣り物速報をお伝えした。一点気になることが。最近、妙にカサゴが釣れなくないですか?私だけの感覚か?この三ヶ月くらい見ていない気がする。個体数がモロに減ってきているだろうか。心配。折りしもカサゴのシーズンとなる夏なので、小さい仔は必ず再放流して魚の数を保ちたい。

7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ?
カサゴちゃんはどこへ?(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

さて、夏の釣りだ。床屋のおっちゃんも言っていたことだが、「夜でも熱帯夜なんか、釣ってるこっちがエライ(*「辛い」「しんどい」の意味)」。

その通り。魚が元気でも人間が疲れてしまうので、水分補給等、熱中症対策。釣り場でのアクシデントに気をつけよう。

夜釣りの天敵『蚊』対策グッズ 快適な釣りのための3種の神器とは?

夏の夜釣りの大敵は『蚊』 快適な釣行のために有効な5つの対策を紹介

磯&波止釣りにおける熱中症対策5選 秋口も厳しい残暑に要注意

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post 7月の大阪湾奥の陸っぱりルアー釣りのオススメターゲット 一押しはタコ? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ