近年注目を集めている釣りの一つに「ぶっ込み釣り」というものがあります。餌を「ぶっ込んで」狙う釣り方と言う事でこの名前になったそうですが、実際のところどんな釣りなのでしょうか?今回は注目度高めのぶっ込み釣りについて、首都圏で狙う事ができるターゲットの釣り方を紹介していきたいと思います。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター川上克利)
ぶっ込み釣りってどんな釣り?
ぶっ込み釣りとは、その名の通り餌を「ぶっ込み」釣る釣法です。名前の由来もこの部分とされているようです(諸説あり)。

オモリと針だけのシンプルな仕掛けでも成り立つ釣りでありながら、地域や対象魚に応じて様々な釣法が存在します。
ぶっ込み釣りの魅力
そんなぶっ込み釣りの魅力といえば「比較的手軽ながら様々な魚種を狙う事ができる」という部分が大きいでしょう。
ほとんどの魚種は普段使っているバスタックルやショアジギング用のタックルで狙う事ができますので、始める難易度も低いように感じます。餌はスーパーで売っている鮮魚を使う事ができ、釣具屋さんに行かなくても餌を入手する事ができます。
しかし、大型の魚を狙うことも出来るのもこの釣りの大きな魅力。最大で100kgを超えるエイや、2mクラスのサメなんかも狙う事ができるのです。後半では実際にぶっ込み釣りで狙う事ができるターゲットを紹介していきたいと思います。
首都圏で狙う事ができる魚4選
首都圏のぶっ込み釣りで狙う事が出来る魚を4種類紹介していきます。
ドチザメ
まずはドチザメです。

ドチザメは東京湾周辺のぶっ込み釣りでは最も人気があるターゲットになります。比較的どこでも狙う事ができる、最大で150cmを超える中型のサメであり、首都圏全体で見ても人気のぶっ込み釣りターゲットです。比較的ライトなタックルで狙うことができるので、PEラインの3号以上をメインラインとし、ハリス(リーダー)は80lb程度のものをチョイスすると良いでしょう。
アカエイ
続いてはアカエイです。

アカエイは日本各地で狙うことができる種類のエイです。最大で1.5mを超えるターゲットですので、ドチザメに比べるとヘビーなタックルが必要になってきます。メインラインはPEラインの6号以上が好ましく、ハリスは最低80lbのものが良いでしょう。ドチザメを狙っていると頻繁にヒットするターゲットですので、アカエイの多いエリアでドチザメを狙う際は少し太めのラインを選ぶことをお勧めします。
クロアナゴ
お次はクロアナゴです。

クロアナゴも日本各地で釣る事ができるターゲットになりますが、東京湾にも数多く生息している魚種です。最大で1.5mを超えることからもヘビーなタックルが好ましいです。ポイントによってはヒットした後に岩の隙間に潜り込むので、そのような場所ではメインラインPEライン6号以上に130lb以上のハリスを組み合わせましょう。ボトムが荒くなく、障害物も少ないエリアでしたら80lbクラスのハリスで十分獲る事ができます。
マダラエイ
最後に紹介するのは、首都圏のぶっ込み釣りでは最大級のターゲットであるマダラエイです。

マダラエイは最大で100kgを超える大型のエイで、東京都の八丈島や神津島で狙う事ができます。タックルはかなりヘビーなものが必要になり、普段の釣りで使っているタックルの流用は厳しくなります。メインラインはPEラインの10号以上、リーダーは130l b以上は最低でも欲しいところになります。
ロッドやリールはそれに応じてとにかく強度のあるものをチョイスしましょう。
ぶっ込み釣りのタックル
実際に筆者がぶっ込み釣りで使用しているタックルを紹介していきたいと思います。ロッドはスピニングタイプ、ベイトタイプの両方を使う事ができますので、ターゲットに応じて使い分けましょう。ロッドの長さですが、極端なド遠投を繰り返すような釣りでなければ6ft台のロッドでも十分な飛距離を出す事ができます。

ロッドに合わせるリールは少し大きめのものを選ぶと良いと思います。ラインや仕掛けはターゲットに応じて変えると良いですが、針とオモリだけのシンプルな仕掛けで成り立つのがこの釣りの特徴です。

ラインはメインラインとハリス(リーダー)を何種類か用意しておくと、ターゲットにより最適なものを選べるのでオススメです。

ぶっ込み釣りの注意点
最後にぶっ込み釣りにおける注意点を何点か紹介していきたいと思います。まず、ぶっ込み釣りのターゲットであるエイの仲間の毒針についてです。アカエイやマダラエイといったエイには尻尾の根元に毒針がついています。
非常に鋭利で、タイツやゴム製品なんかを貫通してくることもある為、非常に危険な部位となっています。頻繁に釣れるアカエイなどからフックを外す際には必ずプライヤーなどを使用し、出来る限り毒針部分と距離を保ちましょう。
また、尻尾の反対側(頭側)に立つことも有効です。
その後は釣りを中断し、必ず病院に行きましょう。適切な処置を受けることで麻痺などが残るリスクを減らす事ができます。また、ぶっ込み釣りをする際はロッドに尻手ベルトとロープを付けるようにしましょう。

置き竿をする際は魚の突っ込みでロッドが持っていかれる事があります。そのようなトラブルを避けるためにも、尻手ロープの使用はマストと言えるでしょう。いかがでしたか?意外と身近に楽しむ事ができるぶっ込み釣り。しっかりとリスクを理解すれば、初心者でも大物を手にする事ができる魅力的な釣りですので、積極的に挑戦してみてくださいね。
【夏の夜釣りの好ターゲット7選】 おすすめの釣り方とポイントも徹底解説
ノマセ(泳がせ)釣りの手順と釣り方を徹底解説 サビキで小魚釣れたら高級魚リーチ?
堤防アジ釣りの仕掛け6種を解説 大型狙いに向いている釣り方とは?
<川上克利/TSURINEWSライター>
The post 首都圏で狙える【ぶっ込み釣りの大物ターゲット4選】 1.5m超えモンスターも狙える first appeared on TSURINEWS.