連日の暑さは35℃を超え、冷房無しでは生活が出来ないほどとなっていた私は、避暑目的で管釣りへ向かう事に。毎年40尾前後釣れる木郷滝釣りセンターであるが、夏休みということで多くの人出だった。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野口昭伸)
木郷滝釣りセンター
木郷滝釣りセンターは1人4400円で4時間釣り可能。腕章を返すと500円返金される。竿は無料で借りれるが、切れた際の替え針は有料となる。

餌は、オキアミとイクラは現地で買えるが、それ以外の餌は他所で買う必要がある。ほぼほぼ濡れるので、踵付きサンダルとタオル着替えは必携。ターゲットはヤマメだ。
使用タックル
友人はレンタル竿(3.6~4.5m相当)を使用した。私はレンタル竿が長く、枝に引っ掛ける事が多い為、2.7mの延べ竿を持ち込みした。玉ウキとサルカン、ガン玉と針が付いた既製品のオーソドックスな仕掛けを購入した。
当日の様子
この日の客はかなり多めで、開場30分前だというのに既に列が出来ていた。受付で餌(イクラ)を追加購入。さらに持ち込みでブドウ虫を用意した。釣れなくなれば餌ローテを繰り返して40尾を目指す。魚影が見えなくなれば新たな場所へ移動する。
ブドウ虫で連発
始めは上流で釣り座を構え、徐々に下流に移動することにした。朝イチは様子が分からないので食いの良いブドウ虫でスタート。虫餌だとやはり食いつきが良く、手返しが追いつかないスピードで釣れた。

10尾を迎えた段階で一旦、餌をイクラに変更。ブドウ虫は少量しか持ってきていない為、イクラで釣れるうちはイクラで釣る考えだ。また、ブドウ虫に慣れてしまうのを防止するためでもある。しかしイクラは潰れやすいのが難点、水流で潰れてしまうので餌持ちが悪い。ここで虫に戻すことにする。
ここまでは飽きる事なくアタリがあった。ここで合計24尾釣ることが出来た。8:00となり、人が増えてアタリが渋くなってきた。新しい場所を求めて下流へ移動することにした。
ポイント探しに苦労
8/14ということもあり人がとにかく多い。人を避けて最大限の下流まで歩いた。

どうにか岩の間に見えた2尾を釣ったがこれ以上魚影もアタリも無かった為、一旦上流に移動した。
放流後に追加
下流から少しだけ上流にあるこのポイントは、まだ誰も人の手が入っていないポイントであった。まだまだ大きめの個体が残っていた。

この時既に日差しが出ていたが容易に釣れた。しかしイクラには反応が無くなっていた。上流では追加の放流が始まった。放流された魚を見ると上流に移動したくなる。しかし気持ちを抑えてここで粘ることにする。

その判断は割と正解だったようで、時間とともに上流から魚が下ってくるのが見えた。結果ここで10尾釣れた。結果、4時間いっぱい釣り続け、36尾だった。
天ぷらで堪能
エラとワタを出したらレストランに預けて調理してもらう。100g280円の調理料金で、塩焼き、味噌焼き、天ぷらが吟味可能。特にお気に入りはヤマメの天ぷら。丸ごとかじれる小型を天ぷらにする。

管理釣り場ということもあって、針が残っている個体も割と多い。先客がラインブレイクしたままの針が残っている個体もいくつか見られた。ワタを抜いただけでは針が残っていることも多々ある。誤食防止のため、針が残っている事が多いエラまで抜くことをオススメする。
子供と楽しむ管理釣り場マニュアル 「また行きたい」を引き出すには?
ゲームに夢中の子供と管理釣り場を満喫 釣り好きにさせるコツとは?
<野口昭伸/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について木郷滝釣りセンター
The post 『木郷滝釣りセンター』でのエサ釣りでヤマメ36尾【熊本】ブドウ虫が当たり? first appeared on TSURINEWS.