11月上旬、福岡・福津市にある福間漁港へシロギスを狙って釣行した。当日の釣果は、10~20cmのキスが合計20尾(ほぼリリース)と、セイゴのおまけもついて大満足の釣行となった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・近藤誉/TSURINEWS編)
福間漁港でシロギス投げ釣り
釣行当日、途中の釣具店に立ち寄り、砂ゴカイを30g購入、状況を聞いてみるとキスはまあまあ釣れているとのことだが、青物が回遊しており、回遊してくるとキスは怯えて出てこないことも考えられると情報をもらった。
午前9時ごろに釣り場に到着した。沖に向かって8人ほどがサビキ釣りの様子。手前のサーフに近い場所が空いておりそこで釣りをしてみることにした。

当日の仕掛け
この場所は根掛かりの心配はないが、あまり沖を探っても不思議と魚がいない。少しだけ遠投できる25号をセット。仕掛けは4本バリ仕様で様子を見る。ちなみにテンビンは遠投より感度を重視して自作の半遊動テンビンだ。

沖側は小型中心
第1投、4色(約100m)ほどスムーズに飛んだ。少し待ってみたが反応がでないのでリーリングサビキを開始。3色に差し掛かったときコンコンとサオにアタリがきた。一荷を狙いしばらく待つとさらにアタリ。10cmほどのキス一荷であった。
やはり少し手前にいる様子。連掛けすることができたが型が小さい。
続いて第2投、今度も4色ほどまで投げる。4色でアタリがないので3色ラインまでゆっくり引いて探るとまたアタリ。ここでも一荷を狙う。アタリがあり2連掛けに成功。しかし、同様のサイズ。3色付近は小型の群れがいるようである。
次は少し右側の4色ほどまで投げて75mラインまでゆっくり引いて探ってみるとまたアタリ。魚が外れないように注意しながら巻き上げると、先ほど同じ10cmのキスの4連でこれもリリース。同じパターンで投入すると今度も4連のパーフェクトであった(同サイズ)。
当日最大の20cm登場
沖側は小型が多い。ここで3色より手前の50mラインを探ってみる。2色ラインに差し掛かると大きなアタリ。
今度は少し位置をずらして50mラインを探る。ゆっくりリーリングサビキで探っているとサオ先をたたく大きなアタリ。慎重に上げたキスはこの日最大の20cmだった。
このあと不思議とアタリがなくなった。潮の時間帯としては満潮に向けて潮が動いており、魚が食ってくるはずの時間帯である。
50cmセイゴ飛び入り
しばらくして小さなキスのアタリ。リーリングサビキにてゆっくりと仕掛けを動かしていたとき、手前20mほどのところでいきなりサオが引き込まれる。サオを立てて慌てずにハンドルを逆回転させてラインを送り込む。何か大きめの魚が掛かった様子。
ドラグはついていないが強靭(きょうじん)な投げ釣りタックルなので慌てなければ十分にやり取りが可能である。そうこうしているうちに魚の姿が見えた。50cmのセイゴであった。
小さなキスが掛かり、そのキスに食いついてきたのだ。思わぬ大物が現れ、情報通りにキスもいなくなってしまったので納竿。
11時30分の時点で10~20cmのキスが合計20尾(ほぼリリース)とセイゴのおまけつきという、約3時間の釣り時間の中では大満足であった。

当日のまとめ
当日のまとめとして、3色付近が本命のポイントだったが型は小さいが数はいた。手前50mラインに良型がいたが数は多くなかった。警戒心の強い大型に対応するには半遊動テンビンとフロートシンカーの使用がお勧め。
ここでワンポイント。アタリがあったらサオ先を少し前に出してイトフケを作り、さらに食い込みを良くする。大型のキスはイトフケ分を引っ張って持っていく。ここまですれば十分に食い込ませることができる。
状況からキスはまだまだ楽しめそうである。小型ではあるが数が十分に期待できる。
キス釣りにおすすめの釣り竿8選 遠投&ちょい投げに最適なロッドは?
投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編
LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...
<週刊つりニュース西部版APC・近藤誉/TSURINEWS編>
▼この釣り場について福間海浜公園
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年12月1日号に掲載された記事を再編集したものになります。