遂に冬休みに突入した。待ってました!とばかりに釣りに行けると期待していたが、比較的風が強い予報。

天候は人間のお休みとは関係がないので仕方がない。でも休みを有効活用すべく自宅を出発。和歌山県は中紀エリアの漁港を目指した。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

和歌山中紀エリアのアジング釣行でデイ&ナイトいずれでも本命キ...の画像はこちら >>

冬休みを利用してアジング釣行

実は数日前に日中でアジが上がっているという情報を耳にしてどのように釣るかを考えていた。比較的水深もあり釣れているのはエサでの釣り。果たしてルアーで釣れるのか?

ポイントに到着すると餌釣りの仕掛けにアジが釣れている。よくよく観察してみるとポイントは港内にあるカセ(筏)の付近。どうやら日中はこのカセの暗部に隠れているようでエサが入ればそこから出て来てエサを食ってヒットしているようだ。

さぁどうやって釣るか?港内は波は穏やかなもののバス釣りのスキッピングのようにカセの内側にジグヘッドをキャストする事は無理だ。そもそもカセに引っ掛けてしまう恐れもあるのでしないにこした事はない。

作戦としてはカセの手前に落として誘い出す方法が一番可能性としていい高いと感じた。一度道具を準備しよう。

チヌ釣りの方の釣り方をヒントに

ポイントに入り、横のチヌ釣り師の方とお話。紀州釣りでエサをカセの近くまで入れてウキの動きを見ているとスパっと消し込まれたと思うとアジがヒット。

どうやら予想通りエサが落ちて来たタイミングで出て来てカセの下から出て来ているようである。

やはり誘い出し作戦で行くのが良いだろうと思いジグヘッドをセット。0.8gタングステンジグヘッドに月下美人のブレーキンビームをセット。デイアジングにもって来いのセッティングだ。連続トゥイッチで上げたて誘い、スローにフォールさせて食わせるイメージだ。

リフト&フォールで本命ヒット

カセの際に撃ってフリーでフォールさせてボトム着底を待つ。着底したら素早く中層まで連続トゥイッチで誘う。そしてまたフリーでフォール。何度か繰り返していると中層でガツンとヒット。動きからしてアジだ。一匹目はマルアジであったがデイアジング成立。

風が時折邪魔をして釣りにくいがカセ撃ちを続ける。一匹ヒットすれば追従してくるほど活性は高くヒットは続く。

スレてくればワームのカラーを替えたりして連続ヒットを狙う。合計で10匹ほど釣ることができた。

和歌山中紀エリアのアジング釣行でデイ&ナイトいずれでも本命キャッチ
和歌山中紀エリアのアジング釣行でデイ&ナイトいずれでも本命キャッチ
マアジも無事ヒット(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

しかし、活性が落ち着いてしまったようで、日没直前に急にアタリが減ってしまった。ナイトのポイントへ移動とした。

ポイント移動して夜の部へ

ナイトゲームは河口がらみのポイントへ。このポイントは夜の定番の一つだ。時折ライズが発生している。表層を意識して0.3gのジグヘッドで5カウント程度の浅いレンジを攻めると間もなくしてヒット!した瞬間のエラ洗い。このエリアの定番ゲストのヒラスズキのセイゴだ。

和歌山中紀エリアのアジング釣行でデイ&ナイトいずれでも本命キャッチ
和歌山中紀エリアのアジング釣行でデイ&ナイトいずれでも本命キャッチ
ゲストのセイゴがヒット(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

リリースして再度アジを狙うが連続ヒットするのはヒラスズキのセイゴばかり、アジが居ない。沈めてもアジが当たる事はない。想定外であったがこれは移動しかない。

車で5分程のポイントへ小移動を行い再度攻めてみる。ここでも0.3gの軽量ジグヘッドで丁寧に流すとヒット。またしてもヒラスズキのセイゴ。万事休すか……。

少しポイントを変えて漁港内のカケアガリポイントに入る。少し深めの場所を探るとヒット。今度はちゃんとアジで安心。同じ場所を攻めると最終的に3匹をゲットできた。

和歌山中紀エリアのアジング釣行でデイ&ナイトいずれでも本命キャッチ
和歌山中紀エリアのアジング釣行でデイ&ナイトいずれでも本命キャッチ
最後にアジを釣ることができた(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

夜になると急に気温が下がり始めた。体感的には5度程度は下がったように感じ帰宅のタイミングと判断して納竿とした。

アジングロッドおすすめランキング8選 初心者向けのハイコスパロッドを紹介

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

<福岡崇史/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ