誰にでもある、買い物の失敗。釣具屋さんはアングラーにとって「魔界」とも言われる場所で、行けば要らないものを買ってしまうものである。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
あまり釣果が伴わない100均釣具
「100均釣具でも釣れた」というのは、筆者にとって、「俺アジングでブリ釣ったことあるぜ」と同じ響きである。何かしら虚勢の感が漂う。
いや、そんな虚しさは二の次というべきか、やはり100均釣具には釣果が伴わない製品もあるものだ。お小遣いアングラーは100円を毎日必死に節約する。それがなぜ、100均で「無駄遣い」して良い道理になろうか?やはりいくら100円もたかが100円、使い捨てて良いものではないのだ。
以下、筆者の経験から「買わなきゃよかった100均釣具」を紹介する。断っておくとあくまで個人の感想なので、これでまったく釣れないとか、否定するものではない。
バイブレーションジグヘッド
賛否両論、もっとも大きな「バイブレーションジグヘッド」。魚の目がついたヘッドに、ワームを装着する。主にはシーバス用だ。
こいつは元ネタさんが訴えてもいいのではないかとも思うパクリぶりだ。
メタルバイブ
鉄板バイブと言われる、「メタルバイブレーション」。こいつもなんだかなあ・・・・・・。そもそも私は鉄板バイブが好きではない(そんな好き嫌いばかりだが)。そして、こいつの悪いところは、テーリングしまくるのだ。

テーリング地獄。もともと鉄板バイブはテーリング地獄だが、なんだか100均のものでテーリングばかりされて釣れないと、愚弄されてしまうように感じる、誇り高き私の精神性が問題か?サワラなどは反応がいいと言われるが、どうなんでしょう。
ただ、このデザインの無印ぶりは嫌いではない。カスタムのし甲斐はありそうだ。
ワームはサイズが微妙
ライトゲームのワームを購入してみた。釣れない。お気に入りのワームを使っている方が釣れるし、釣っているときの気持ちの安定具合が違う。

購入したタイミングは、なぜかワームの本数が増量中という時期だった。別にそれでも100円なのだから何がかわるわけではないのだが、ちょっと、ばかばかしい。そしてこのワームは、何よりもライトゲームのサイズとしては、バルキーで、ジグヘッドと合わせにくい。やや無神経なつくりだと思う。
最大の収穫はスナップ
むろん100均釣具のすべてが悪いわけではない。実は大きな収穫もある。一つ、もはや手放せない存在となっていて、見れば買いだめしているのが、S店の小さなスナップだ。

筆者はメバリングタックルでチヌとシーバスをやる。そのときに簡易スナップを使うのは若干怖い。そして、いわば「メバルプラッギング用のシステムスナップ」はもうひとつ良いものが、メーカー製品では無いのだ。
その点、こいつは100円だ。手元のストックが怪しくなれば、必ず3つは買うようにしている。スナップはまた紛失しやすいものだ。私は簡易なアジスナップという400円の製品でも無造作に失くしてしまうとその場を探し回るケチな野郎なので、100円で良いスナップがあるのは本当に嬉しい。簡易スナップの方もついでに作ってくれませんかね、S店さん。
100均の「スプーン」ルアー使った渓流ルアー釣りでアマゴ2桁をキャッチ【滋賀】
【100均ショップで買える!】陸っぱりルアー釣りに本当に使えるアイテムたち
LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...
<井上海生/TSURINEWSライター>