メバルはルアーフィッシングならばほとんどワームで釣る魚、と思っていないだろうか?そんなこともない。およそ海の沿岸部で釣れる魚種で、メバルほどハードルアーにも反応がいい魚はいない。

あえて難しくして楽しむという縛りプレイでなく、実際にメバルをプラグで狙うアドバンテージもあるのだ。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

メバリングで【プラグルアーを使う3つのメリット】とは? ワー...の画像はこちら >>

中級者からのメバルプラッギング

メバルのプラッギングを難しく考えている方もいるかもしれない。しかし、簡単に言えばどんなルアーも「投げて巻くだけ」であり、それで釣れるか釣れないかだけの話だ。

どうしてメバルのプラッギングが上級者向けといわれるのかといえば、単に、反応が早いのがワームで、若干遅れるのがプラグだからだろう。どちらかといえば、ワームでどんどん釣ってしまいたい魚である。

一方でプラグで釣るメバルには格別の感があるのも事実だ。ハードルアーに魚がつくのって、「魚を騙してやった感」がして、なんだか気持ちいいものである。ならば、ぜひ挑戦してみてほしい。

上級者向けなんて考えるなかれ。実際筆者もメバリングは所詮中級者だが、それでも特定の場所や春時期はプラグのほうがよく釣れるということをしばしば経験している。

メバリングで【プラグルアーを使う3つのメリット】とは? ワームと使い分けて楽しもう
メバリングで【プラグルアーを使う3つのメリット】とは? ワームと使い分けて楽しもう
プラグで釣ればメバルは倍楽しい(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

メバルプラッギングの利点3つ

メバルをプラグで狙うことには、以下、3つのアドバンテージがある。実はワームを使うよりもプラグを使ったほうがいい場面も多々あるので、よく理解しておこう。プラグの世界がわかってくると、「ここはワームじゃないほうがいいな」と思うこともよくあるものだ。

1. 飛距離が稼げる

まず何といってもプラグはワームと比べてよく飛ぶ。ジグ単などメバリングではせいぜい重くして2g程度までだろうが、プラグなら4gまでは当たり前で、それはもう気持ちいいほど飛んでくれる。

またフローティングなら表層、シンキングなら表層より下とレンジを釣り分けられるのもうれしい。遠くに投げたところで表層を狙うのは、ジグ単の釣りではなかなか難しい。沖についた表層のメバルは何といっても飛距離を稼げるフローティングのプラグだ。

メバリングで【プラグルアーを使う3つのメリット】とは? ワームと使い分けて楽しもう
メバリングで【プラグルアーを使う3つのメリット】とは? ワームと使い分けて楽しもう
沖の表層の釣りが快適に行える(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

2. ハリ数でアタリを拾いやすい

ジグ単のハリは当然1本。しかしメバル用のプラグのハリは、トレブルフックが2本で、合計6本。

このハリ数の違いはかなり大きい。非常にメバルのアタリを吸収しやすくなる。ショートバイトでもメバルのアタックを拾えるので、結果的に釣果が伸びてくる。

メバルは落ちパクやリアクションバイトも多い。活性が高いときにはワームよりもプラグを使ったほうが効率的にやる気のある魚たちを狩れる。

3. 特定のパターンに強い

ベイトフィッシュパターンやバチ抜けパターンなど、特定のパターンにこだわってメバルが捕食しているときには、やはりワームよりもプラグが強くなってくる。

ワームでもこれらのベイトの動きを真似ることはできるが、特定のパターンでは魚がかなりじっとルアーを見てくるので、よりマッチ・ザ・ベイトを意識したほうがいい。

メバリングで【プラグルアーを使う3つのメリット】とは? ワームと使い分けて楽しもう
メバリングで【プラグルアーを使う3つのメリット】とは? ワームと使い分けて楽しもう
特定のパターンにプラッギングが有効(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

釣れる場所と群れを見つける

ここまで聞いてもまだワームにこだわりたい、そんなアングラーの気持ちも私はよくわかる。たとえばアジは私もほとんどジグ単以外で釣らない。

絶対にハードルアーは食い渋る。そこへ突然「プラグのほうがいいですよ」と言われても信じない。それくらいメバルだってワームのほうに画一的に反応する。

確かにワーム優位に食ってくる群れが多数であることも事実だが、それだけではない。実は特定のメバルは、プラグしか食わないヤツらもいるのである。まずはひとつ、信じるルアーを作って、あっちこっちでプラッギングを試してほしい。

すると、「ここに関しては確かにプラグのほうが反応が早い」ということがあるはずだ。釣れる場所と群れを見つければ、楽しいメバルプラッギングが展開できるはずだ。

<井上海生/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ