磯へメバル狙いに出かけた筆者。追い風・微風という絶好のコンディションの中プラグルアーを使って釣りスタート。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)
メバル狙いで出陣
4/30(水)中潮。平日の夜であるが、南からの微風と予報に有ったのでメバル狙いで地磯に行ってみることにした。福岡北九州の釣り場は大抵が北向きなので南風の日はうねりのない絶好の機会だ。
リールはダイワLT2500番+PEライン0.4号に、TULALAGroovy70S。メバル狙い用としては強めのセッティング。クロダイやシーバスが定番ゲストな為、なるべく掛けたものは全てキャッチする為のセッティングになっている。
一投目からヒット
18:00干潮だったので、ゆっくりと家で夕飯を摂って20:00頃に出発。地磯の第一ポイントに着くとほぼ無風状態だったが、海は白濁りが入っていた。う~ん……やってみないと何とも言えない。とりあえず目立つパール系のカラーのプラグからスタート。
キャストして糸ふけを取り、ルアーのウェイトボールをしっかり所定の位置に戻す意味も込めてトゥイッチをした後は流れに任せる。潮はしっかり効いているのでタラ~っと流しているとヒット。
メバルタックルで戦うには少ししんどいフッコクラスだったが、強めのセッティングなので無理をしなければ何も問題はない。
場所をこまめに変えながら追加
開始早々のヒットだったが、その後が続かないので数投してはこまめに移動を繰り返す。大体2~5回キャストしては20m横に移動。ルアーを変更して追加をゲット。

アタリの出方は凄く良い感じで、引ったくっていったり、巻いている手が止まるガツッとくわえ込むアタリが出る。活性は悪くなさそうだが、イマイチ数は伸びない。その後も移動しては投げを繰り返し3尾目をGUNSHIP45SSで追加。GUNSHIPは飛距離が出せて、テンポよく探れるので重宝している。

ここいらで時間は21:00を回った。もう一か所みたいポイントがあったのでこのポイントは終了し別のエリアに移動する。
メバルはまだまだこれから
その後エリア移動したがアタリが出せず22:00に納竿した。シーバスは遊んでくれたが、本命だったメバルからのコンタクトは得られなかった。
しかし、メバルはまだこれからである。
<檜垣修平/TSURINEWSライター>