6月21日、静岡県の新居港から「わし丸」で中深海五目釣りに出船した。久々の釣行となったこの日は、天候にも恵まれ波も穏やか。

しかし、底潮が動かず苦戦を強いられる展開に。それでもじっくりと狙い、オニカサゴやウッカリカサゴを手中に収めることができた。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・植島孝裕)

わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】...の画像はこちら >>

わし丸で中深海五目釣り

私的な用事に加えて週末の天気が悪く、出船できず2カ月あまり経過してしまった。やっと出船できたのは6月21日、新居港のわし丸を利用して中深海へ出船した。

新居港に到着したのは午前5時すぎ。5人でじゃんけんして私は左舷トモに着座することになった。港にいる蚊を避けるために体を動かしながら釣りの準備をする。

大型の電動リールに200号が下げられる中深海用のサオ、片テンビンに自作の3本バリ仕掛けを装着。エサはイカが中心だが、バックアップとしてサバの短冊も準備した。

船は午前6時に港を出て漁場へ。今切口を出て太平洋をひた走る。漁場に到着すると早速釣り開始となるため、イカのエサを装着しておく。

わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】底潮渋るも粘り勝ち
わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】底潮渋るも粘り勝ち
天気良く波もないポイント(提供:週刊つりニュース中部版APC・植島孝裕)

底潮動かずまったり

5人乗船なので右のトモから時計回りに仕掛けを投入していくことになる。左舷のトモの私は2番目。

合図を待って投入すると仕掛けがスルスルと海中に入っていく。底に到着したら、仕掛けの長さ分程度底を切ってアタリを待つ。

いつもならすぐにチョウカ(ノドグロカサゴ)のアタリがあるが、今日はウンともスンとも言わない。

底潮が動いていないようで、仕掛けがきれいになびかないのだろう。タナ取りをして底を確認することが根掛かり防止だと誘ってみるがアタリは出ない。右舷右でオニカサゴが上がったようだが、私はじっと我慢の時間だ。

オニカサゴを手中

1時間ほどでアタリがあり、上げるとオニカサゴの中型。やっと型を見てひと安心。しかし、その後はまたまったりの時間が流れていく。常連SK氏はウッカリカサゴを釣るが、それでも苦戦しているようだ。

チョウカを何匹か追加するが頻繁にというわけではない。良いときもあれば悪いときもあるので仕方がないし、自然のことなのでどうしようもない。

わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】底潮渋るも粘り勝ち
わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】底潮渋るも粘り勝ち
オニカサゴをゲット(提供:週刊つりニュース中部版APC・植島孝裕)

当日の釣果

天気は良く波もなく釣りやすいが、アタリは遠い感じで一日終了となった。

結果はオニカサゴ1匹、ウッカリカサゴ7匹だった。

底潮が動いて状況が変われば食いも上がってくると思うので、次回以降に期待したい。

わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】底潮渋るも粘り勝ち
わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】底潮渋るも粘り勝ち
アラも上がった(提供:週刊つりニュース中部版APC・植島孝裕)

<週刊つりニュース中部版APC・植島孝裕/TSURINEWS編>

わし丸の中深海五目釣りでウッカリカサゴ7匹をキャッチ【静岡】底潮渋るも粘り勝ち

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年7月4日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ