息子(智洋)のグループが北九州の門司港からボートエギングで響灘のアオリイカ狙いで出船しており、私も同行したかったが仕事ため断念。話によると、風が強くて釣りづらかったが、午後から少しずつ風が収まり、息子は1.8kgの良型をキャッチし、同行者は2.4kgのデカイカを釣ることができたそうだ。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・成重洋一)

三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が...の画像はこちら >>

長崎鼻でエギング釣行

6月上旬、大分県豊後高田市の長崎鼻へチヌ、アオリイカ狙いへ行くことにした。夜が明けたころに釣り場に着き、早速エギをキャストする。

三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!
三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!
当日のタックル(提供:週刊つりニュース西部版APC・成重洋一)

チヌ釣り仕掛け

波止の付け根から先端まで広範に狙ってみたが、反応はないのでチヌ釣りに切り替える。

まきエサと仕掛けの準備に取り掛かる。まきエサはオキアミ生1角にチヌパワームギスペシャル、爆寄せチヌ各1袋を、底にしっかり留まるように硬めに仕上げる。付けエサは、くわせオキアミスーパーハード(L)、くわせオキアミ食い込みイエロー、高集魚レッドとエサ持ちイエローをローテーションさせて狙う。仕掛けは半遊動、ウキは大征黒5Bを選択。

チヌ狙いは不発

遠投で狙い、まきエサと仕掛けの投入を繰り返す。付けエサのオキアミはきれいになくなり、エサ取りが多いようだ。練りエサに替えて釣ってみると残るようになったので、練りエサ中心で狙う。

数投後、ウキがアタリをとらえて20cmクラスのメイタがヒット。リリースして次を狙う。その後も同サイズがヒット。付けエサの練りエサも残らなくなり、チヌのアタリは遠のいた。

なすすべなく、チヌ釣りをやめて長崎鼻を後にした。

三浦漁港へポイント移動

途中、松津港や羽根港でエギングを試みるもヒットせず、最後に三浦漁港へ。外海は波立っているので港内を狙うがアタリはない。その後、風が収まり、波も穏やかになってきたので外海を狙ってみる。

三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!
三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!
三浦漁港ポイント略図(提供:週刊つりニュース西部版APC・成重洋一)

アオリイカ1.3kgキャッチ

波止の付け根付近から移動しながら狙っていく。波止中間辺りでフルキャストし、3回シャクリを入れ、フォール中にラインがスーっと伸びていく明確なアタリ。アワセを入れるとずっしりと乗った。ドラグが鳴り、ラインが出ていく。ジェット噴射を楽しみ、慎重に寄せて無事にタモに収まったのは1.3kgのオスの良型だ。

三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!
三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!
筆者の上げた1.3kg(提供:週刊つりニュース西部版APC・成重洋一)

スカリに入れて、すぐ同じポイントを狙う。しかし、ヒットすることなく1時間経過したころにようやく2尾目がヒット。フォール中のアタリにアワセも決まったが、引きは弱く、寄せると600gのコウイカ、大事にタモですくう。これが最後でアタリをとらえることなく納竿とした。

三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!
三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!
三浦漁港(提供:週刊つりニュース西部版APC・成重洋一)

<週刊つりニュース西部版APC・成重洋一/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年7月11日号に掲載された記事を再編集したものになります。

三浦漁港のエギングで1.3kgのアオリイカを手中【大分】風が収まったタイミングを狙ってヒット!

編集部おすすめ