6月25日、三重県志摩市船越の遊漁船・トロ丸でパヤオジギングに挑んだ。この日は天候の不安もあったが無事に出船でき、ラスト1時間でビンナガ・メバチ・キハダの“ツナ3種盛り”が揃うというドラマが待っていた。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・山本憲史)

「37kgメバチマグロ浮上!」志摩沖パヤオジギングでツナ3種...の画像はこちら >>

トロ丸でパヤオジギング釣行

6月25日水曜日、毎度おなじみの三重県志摩市船越のトロ丸で、志摩沖パヤオのキハダジギングに行ってきた。今回は私の他にお客さん6人と遊びに行ってきた。

午前5時45分と中途半端な集合時間で、マルハンを3時すぎに出発。途中の高速道路では大雨で心配になったが、船着き場に到着したらすっかり雨がやんでくれた。私たちの他にキャストマン1人が乗船。前日はエビングで釣れたようだが、今日も何とか釣れてほしいところ。

出船して2時間弱でパヤオに到着すると、ものすごい数の船で漁師さんも含めて30隻ほど集まっていた。

私はロッドをロジカルプライム50#8、リールはマーフィックスLN4、スーパーファイヤーライン3号、ジグはスパイ250gを用意して、スタート時間を待つ。

待っている間海を眺めていると、水面は見た目10~15kgクラスのキハダが漁師さんまいた残りエサに頭を出して、魚の気配はある。

釣行開始

8時になってジグを投入。風と潮が同調気味で、ほぼ真下に落ちていく。やりやすいのか、やりづらいのか…。魚の通過する反応は50~80mぐらいが多いようなので、120mほど落としてワンピッチのフォールで狙っていく。

ちょっとサオが硬くてうまく動かせてない感じなので、FB350gにチェンジ。

これで少しマシになったかな。軟らかいロッドを持ってこなかったことを反省。

開始から1時間経過、2時間経過。漁師さんたちも釣れていないので残業している。あまりにも平和な時間が流れ眠気が差してきて、このままでは道具を落としそうなので思い切って寝ることにした。

ラスト1時間でツナ3種盛り達成

起きたら11時すぎ。他の船も釣れていない様子だったが、100~150mラインをシャクり続けた見持さんが、口火を切るトンボ(ビンナガ)をスパイコブラでキャッチ。

「37kgメバチマグロ浮上!」志摩沖パヤオジギングでツナ3種盛りを達成【三重】
「37kgメバチマグロ浮上!」志摩沖パヤオジギングでツナ3種盛りを達成【三重】
見持さん口火を切るトンボ(提供:週刊つりニュース中部版APC・山本憲史)

続いて竹森さんが、「キタッ!」とメサイヤセミロングで37kgのメタボなメバチをキャッチ。

「37kgメバチマグロ浮上!」志摩沖パヤオジギングでツナ3種盛りを達成【三重】
「37kgメバチマグロ浮上!」志摩沖パヤオジギングでツナ3種盛りを達成【三重】
竹森さんは37kgメバチ(提供:週刊つりニュース中部版APC・山本憲史)

最後は一日キャスティングをしていた伊藤さんが、ジグを落としたら180mでヒット。一切ドラグを滑らせることなく、20kgほどのキハダをFBでキャッチした。

「37kgメバチマグロ浮上!」志摩沖パヤオジギングでツナ3種盛りを達成【三重】
「37kgメバチマグロ浮上!」志摩沖パヤオジギングでツナ3種盛りを達成【三重】
伊藤さんに20kgほどのキハダ(提供:週刊つりニュース中部版APC・山本憲史)

最後の1時間でパヤオに着くマグロ3種が釣れちゃった。私は見守っていただけだったが、水温も上がってきて魚もいるので、これからが楽しみだ。

帰りは伊勢西インター近くのスーパー銭湯でサッパリしてから帰ってきた。次回は私も釣りたいなぁ。寝ていたら釣れないか。

「37kgメバチマグロ浮上!」志摩沖パヤオジギングでツナ3種盛りを達成【三重】

<週刊つりニュース中部版APC・山本憲史/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年7月11日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ