6月2日、小潮。佐賀県唐津市東唐津から出船のウィンガーを利用して待ちに待った今が旬真っただ中の近海SLJ(スーパー・ライト・ジギング)イサキゲームへ行ってきた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・吉川徹)
SLJでイサキを狙う
午前5時30分に出船、釣り場まで30分程度。最初のポイントでは潮も動いてなく海が少し濁っていたせいか反応がいまいちだった。

「少し走ります」とのアナウンスで移動。次のポイントは海もクリアで潮が流れてそうな外海側。「水深30mから浅くなります」と船長。トモの同船者に良型イサキがヒットした。こちらのポイントの方が潮は流れているようだ。
イサキは、群れているので1人ヒットすると船中ヒットが続く。ジグをフォールさせている時も気が抜けない。この魚は落ちていく物にものすごく反応するからだ。ジグを着底させスローにゆっくりシャクる。
8時。少し風が出てきたのでジグを30gから40gへチェンジ。今度はフォール中のバイト(ラインが止まった)。すかさずリールのベールを返しフッキング。良い感じの引きで良型イサキ。
40cm級超え登場に笑顔
10時。イサキといえばブレード。このルアーで釣りたかった。水深40mくらいを30gでゆっくりとフォールさせていると中層付近でラインが止まった、即フッキング。今度はドラグ音も鳴り重量感がたまらない。

この後も同サイズと良型を釣って納竿時間。船中本命イサキは全員安打。アコウ、ヒラメ、青物とSLJならではのゲストも迎え楽しい釣行に。腹パンイサキを釣りたいアングラーはお早めに。
<週刊つりニュース西部版APC・吉川徹/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年7月11日号に掲載された記事を再編集したものになります。