7月13日、釣り仲間3人と一緒に博多湾のタチウオを狙いに行った。お世話になったのは遊漁船は箱崎漁港から出船しているグランデ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・久松悟)
テンヤ仕掛けでタチウオ狙い
午前4時30分に集合して乗り込み出船。日が上り始めたところだったが博多湾はもうたくさんの遊漁船がいた。完全に日が上がった時からぽつりぽつりと釣れ始めた。
水深20m付近でアタるタナは13mから17mの間。船長が魚探を見ながら指示をくれる。

浅ダナまで追ってきたのは指幅5本級
この日はただ巻きをしてもストップ&ゴーでしても食いが悪い。キビナゴからイワシにエサを替えてみたがアタリが少ない。
そこでただ巻きのスピードを少し上げ、海面近くまで巻き上げてくる。すると水深5m付近でデカいアタリ! すかさずアワせると重い。
上がってきたのは指幅5本ほどの良型のタチウオだった。刀刃50gにエサのイワシがピッタリの大きさだったのでそれも良かったのだろうと思う。

藤井さんナイスサイズで自己新記録
しかし、そこからまたアタリが少なくなってくる。後ろで釣っていた釣り人がよく掛けてるのを見て巻き方を観察するとデジ巻きをやってるようだった。リールを三分の一巻いて止める、また三分の一巻いて止めるの繰り返しだ。
その巻き方に変えるとアタリが増えてきた。そこで釣り仲間にもその巻き方にするように伝えると釣り仲間の藤井くんに大きなアタリ。指幅5本ほどのナイスサイズで自己新記録に喜んでいた。

この時期は朝早く出て暑くなるころに釣りが終わる。この日も10時に納竿となった。後ろの釣り人も大型のタチウオを上げており、今は数も出やすいが大型も狙える時期にあると思う。熱中症には特に気をつけて釣りを楽しんでほしい。
<週刊つりニュース西部版APC・久松悟/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年8月1日号に掲載された記事を再編集したものになります。
