京都府の河川で、7フィートのライトソルトゲーム用ベイトフィネスタックルを使ったアユイングに挑戦しました。新商品のシンキングバイブレーションルアー「DK JANAI」やオトリミノー88を駆使し、流れや水量に合わせた使い分けを実践。

短時間ながら鮎の姿を探しながらポイントを移動し、ヒットパターンを見つけて釣果を得ることができました。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

ベイトフィネスタックルでのアユルアー釣行で本命と対面成功【京...の画像はこちら >>

短時間のアユルアー釣行

今回は午前11時から午後1時までの2時間だけの実釣。早朝から雨が降っていましたが、午前9時頃に止みました。天気予報では午後2時頃からまた雨が降り出す予報でしたので、その合間の時間帯だけ川に行ってみました。

使用したタックル

今回は7フィートのライトソルトゲーム用ベイトフィネスロッドを使用しました。リールはダイワの月下美人AIR TW、ラインもダイワの月下美人PE0.6号をそのまま使用し、リーダーは短く1.5号のサンラインのトルネードSV-Ⅰを使用しました。すべてライトソルトゲームのタックルです。

ルアーはジャッカルのオトリミノー88と、やや小ぶりのルアー、さらに今回新たにモニターとなったリトルジャックの新商品「DK JANAI(ディーケージャナイ)」を持って参戦しました。

ベイトフィネスタックルでのアユルアー釣行で本命と対面成功【京都】軽量シンカーが奏功
ベイトフィネスタックルでのアユルアー釣行で本命と対面成功【京都】軽量シンカーが奏功
使用したルアー(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

釣行開始

まずは新商品を試すべく、流れのある瀬を狙ってみました。バイブレーション系のこのルアーは重さもあり、シンキング仕様のため、流れの中でのバイブレーションの動きを確認します。

キャストするとすぐに着底し、思っていたよりも沈むのが早く感じました。底から巻き上げ、鮎が付きそうな岩まわりをトレースしましたがアタリは出ません。

もう少し流れのある所はどうかと流心に投げると、きれいにバイブレーションをしました。ゆっくり巻きを加えながら岩のまわりでステイさせると、ルアーはしっかりバイブレーションして誘ってくれます。

イイ感じだなと思いましたが、アタリは出ません。

残念ながら鮎の姿も目視できなかったため、まだ入り出しは少ないと判断しました。

少し下流の浅瀬ポイントへ移動

ここはかなり浅いポイントなので、鮎が入っていれば目視できます。しかしこの日は全く姿がありませんでした。

鮎のハミ跡が少しあったため、多少は入ってきたのかなと思いましたが、数は少ないようでした。ここで投げても底をガツガツと当たってしまい、きれいに泳がせられません。ヒラ打ちのような姿勢になって岩の横を通過すると、一瞬鮎っぽい魚が逃げたように見えました。

この水量と流れでは少し重すぎると判断し、オトリミノー88に軽い1gシンカーを付けてミノー仕様にして同じポイントへ投げてみました。きれいに泳いで岩の横でステイでき、この軽さがちょうど良い水量でした。

アユがヒット

順番に同じようなポイントを探し、下流に下りながら打っていくと、キラッと鮎がハミ始めました。下流にキャストし、巻いて泳がした岩横でステイさせた瞬間にヒット。ようやく鮎を釣ることができました。

ベイトフィネスタックルでのアユルアー釣行で本命と対面成功【京都】軽量シンカーが奏功
ベイトフィネスタックルでのアユルアー釣行で本命と対面成功【京都】軽量シンカーが奏功
アユをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

しかし数の入りがないのか、その後は続きません。少しずつポイントを移動しながら足で稼ぎました。すると、鮎が着いていそうな岩だなと思い、同じ狙い方を試すと、巻きからのステイで再びヒットしました。

ベイトフィネスタックルでのアユルアー釣行で本命と対面成功【京都】軽量シンカーが奏功
ベイトフィネスタックルでのアユルアー釣行で本命と対面成功【京都】軽量シンカーが奏功
狙い通りのヒットに笑顔(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

天候の変化と終盤戦

このパターンで順番に狙っていこうと思ったところ、晴天だった空が曇り始めました。同じようなポイントを見つけてはキャストしましたが、追加の鮎のチェイスはありません。

来た道を戻りながら鮎を探しましたが、釣れたポイントにはカワムツが大量に入ってきており、結局鮎っぽい魚は見つけられませんでした。

釣行を振り返って

午後1時になり納竿としました。昨年良かった岩にはまだ泥が残っており、コケも生えていなかったため、もう少し経てば居着いてくれそうな様子でした。

新商品のDK JANAIを試し、シンキングバイブレーションでの狙い方も把握できたので、次回はポイントごとにルアーを替え、ミノーとバイブレーションを使い分けながら、暑い夏に涼しいアユイングを楽しみたいと思います。

<田村昭人/TSURINEWSライター>

ベイトフィネスタックルでのアユルアー釣行で本命と対面成功【京都】軽量シンカーが奏功

編集部おすすめ